- 2020.09.15
- 高濱正伸,
【高濱コラム】 『書いてみる・相談してみる』2020年9月
海賊ラジオの「ちょっときいてよ!高濱先生」に、小学2年生の男の子のことで相談がありました。概略はこうです。 休校中は学校を楽しみにしていたのだが、リアル授業が始まってみると、担任の方針で決まりごとが何かと多くて、行きたくないと言い出した。一 […]
海賊ラジオの「ちょっときいてよ!高濱先生」に、小学2年生の男の子のことで相談がありました。概略はこうです。 休校中は学校を楽しみにしていたのだが、リアル授業が始まってみると、担任の方針で決まりごとが何かと多くて、行きたくないと言い出した。一 […]
残暑がまだまだ厳しい9月ですが、朝晩の風は涼しく秋の香りがしています。 「秋の香りって?」 実際に何か香りがするわけではないのですが、いつもの道を歩いているふとした瞬間にふいてきた風や、開けた窓から部屋の中に入ってきた風が、少しひんやり冷 […]
子どもたちが夢中になって遊んでいるとします。もう次の予定が迫っています。「はい、もう遊ぶのおわり!行くよ!」と言ってみても、気持ちがなかなか切り替えられない……。こんなことって、よくありますよね。時間の感覚が大人と違い、未来を見通す力がまだ […]
赤尾好夫という方をご存じでしょうか。旺文社の創業者で英単語集の草分け的存在である「赤尾の豆単」の編者というと、思い出された方もいらっしゃるかもしれません。赤尾氏は旺文社だけでなく文化放送や現在のテレビ朝日などの設立に関わり、日本の近代メディ […]
新型コロナのある生活が日常となっている。学習道場ではオンラインでの授業、自学を継続している。オンラインの利点を最大限に活かした授業を求めていくと同時に、オンラインでは、自宅が即同じ空間で共に学ぶことのできる自学室になる。自学ができるようにな […]
以前、ある国で『Jam Karet(ジャムカレッ)』という言葉に出会いました。この言葉を直訳すると『ゴムの時間』となります。この言葉はどんな意味を持つのでしょうか。 Jam Karetの文化を持つ国の人々は、日本で生活する私たちからする […]
新型コロナウイルスの拡大によって、世界は変わりました。1か月先のことも予測できない状況が続くなかで、オンライン化が進み、可能性が広がったことも多くあります。 教育の現場でも、オンライン化によって予想していなかった副次的な効果が生まれた例があ […]
以前、東京ディズニーランドを楽しみ尽くして帰りに爆睡していた息子。来月でいよいよ5歳になります。「布団に置いても泣かなくなったのはいつからだろう?」「そういえば公園の小さいボルダリング、あと一歩で諦めていたのにもう登れるようになっていたな。 […]
休校、外出自粛、自宅での生活を強いられた子どもたちにオンライン授業で最初に話したのは、「今、この世で起きていることをしっかり見て、感じて、考えてください」ということ。繊細な子どもは不安を募らせる。学校は休みと前向きに捉える子もいる。子どもも […]
梅雨が明けたら、いよいよ夏本番。 暑い日がやってきますね。 大人にとっては、 暑さも、 強すぎる冷房も体こたえますが、 子どもにとっては夏バテなんて何のこと??と元気いっぱい。 そうは言っても、 熱中症はやっぱり心配ですよね。「水分補給を忘 […]