【松島コラム】『続ける力』 2025年2月
年明け早々、Voicyの事務局から、「VOICY OF THE YEAR 2024年 年間 Podcast(トーク)編 受賞」の連絡をいただきました。正直キツネにつままれたような話で信じられなかったのですが、各部門30チャンネルが選出され […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
年明け早々、Voicyの事務局から、「VOICY OF THE YEAR 2024年 年間 Podcast(トーク)編 受賞」の連絡をいただきました。正直キツネにつままれたような話で信じられなかったのですが、各部門30チャンネルが選出され […]
『言語の本質—— ことばはどう生まれ、進化したか 』(共著・中公新書)、『算数文章題が解けない子どもたち──ことば・思考の力と学力不振』(共著・岩波書店)などの著者である慶應大学教授の今井むつみ氏の新刊『学力喪失──認知科学による回復への […]
出版不況という言葉をときどき耳にしますが、日本では年間7万冊の新刊が出ているそうです。書店に行けば、「〇才から始める英会話」「〇〇式受験必勝法」など、いわゆるマニュアル本をたくさん見かけます。しかしそのとおりにやってみてもうまくいかないの […]
12月を過ぎると少しずつ入試に向けた緊張感のようなものが教室でも感じられるようになります。 これまで多くの受験生やそのご家庭を見てきて、この時期にお伝えしたいことは一つです。 それは「最後まであきらめない」という気持ちをもつことです。 […]
今回は高校受験のお話をしたいと思います。と言いましても、全日制高校ではなく通信制高校についてです。 先日の「幸せな受験ラジオ」で声の教育社の三谷さんも言われていましたが、近年通信制高校の人気が急上昇しています。しかし多くの方々は、通信制 […]
先日ファミリーレストランに行ったときの話です。混んでいたので、受付機で順番待ちの番号を出力して待っていたのですが、なにか様子が変なのです。私よりも先に待っていた人たちが、店員の呼び出しもないまま、順々に店内に入っていきます。「呼ばれていな […]
日常の何気なく見ているもののなかにも、「なぜ? どうして?」と思うことはたくさんあります。夏休みと言えば「自由研究」ということで、今回は「大人の自由研究」にお付き合いください。 スパークリングワインがお好きな方もいると思いますが、子ども […]
今年度の進学講演会は、久しぶりに各エリアで対面形式で開催させていただきました。当日ご参加くださいましたみなさま、本当にありがとうございました。保護者のみなさまと直接お会いしてお話をうかがえる喜びは、やはり対面ならではであると、改めて感じて […]
前号でもお伝えしましたように「幸せな受験ラジオ」では、4月から卒業生の保護者インタビューを配信しています。 一人目の方は、私が昨年度担当した生徒のお母さまでした。第一志望が決まった6年生の夏過ぎからやる気に火がつき、見事合格をつかんだ生 […]
先日取材をうけた文化放送のラジオ番組『知っていますか? ロービジョン~0と1の間 Vol.4』※が放送されました。講演会などではお話をしていますが、私は先天性のロービジョンで障がい者認定を受けています。一般的にロービジョンというのは、失明 […]