【西郡コラム】『憶え方を覚える』 2023年4月
憶えられない、憶えるのは苦手という生徒は多い。やりたくない生徒は憶えられない、苦手と不平から入る。すぐに憶えられる人は、まずいない。憶えられないからどうするか。憶えられない自覚から学習が始まる。できない、わからない、憶えられないから道場に […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
憶えられない、憶えるのは苦手という生徒は多い。やりたくない生徒は憶えられない、苦手と不平から入る。すぐに憶えられる人は、まずいない。憶えられないからどうするか。憶えられない自覚から学習が始まる。できない、わからない、憶えられないから道場に […]
スクールFCが大切にしている学習観の一つに「できなかったことをできるようにすることが勉強」があります。子どもたちにはこのことを意識して日々の勉強に取り組んでほしいと願っていますが、それは決して簡単なことではありません。たしかに解き直しによ […]
「本人が『こうしたい(というイメージはある)けれど、どうやったらいいかわからない』と言ってきたとき、いろいろと自分で試行錯誤してほしいと思うのですが、そのときの声かけはどうするのがいいのでしょうか。それとも、いまはまだこちらが『こうしてみ […]
気づけば2021年度も残すところわずか1か月。先日は今年度最後の3学期HIT(ヒット / Hanamaru Intelligence Test)ならびに花まる漢字テストを教室で実施しました。今回はオンライン授業がしばらく続いたこともあり、 […]
私はこの夏、サマースクールで群馬の片品村に行っていました。そこにあるのは大自然。子どもたちは初めて出会う友だちや大人と集団生活をします。集団生活をしていると、当然思い通りにならないことがあったり、一人のためにみんなの時間を使ったりというこ […]
私が小学4年生のころ。私たちはヒミツの遊び場で遊んでいました。いわゆる秘密基地です。マンションと公園の間にあった木の生い茂る、細い植え込みのなかに密かに建てられた秘密基地は私たちにとって特別な場所でした。 公園の近くから、座れそうな大き […]
2年生の女の子と先日交わした会話です。-先生、あのね。どうしたの?-この前、サンタさんに手紙を書いたの。クリスマスに欲しいものを書いたの。ほうほう!なんて書いたのかな?-それは内緒。でもその手紙を飾っておいたらね、朝起きたらなくなってたん […]
「ごはんちゃんと食べている?」母からよく届いていたメールである。前職のSE時代、家にほぼ帰れていないのが現状だった。その返信は、「うん」の2文字。それでも「寒くなってきたから暖かくして寝てくださいね」と優しさにあふれるメッセージをくれる。 […]
舞台に立って英語だけで15分ほどの主張を開陳するTED。3月、その一つである「TEDxOgikubo」に登壇しました。誘われたからなのですが、「英語で世界に向けてスピーチできる文化を日本の子どもたちにも」という理念に共感したことが決め手で […]
先日、見覚えのある顔とすれ違いました。何やら急いでいる様子で、自転車を走らせている男の子。すぐにわかりました。2年前に担当していたYくんです。星野源と誕生日が1日違い、だから星野源が好きだと言っていた、あのYくんとすれ違ったのです。一瞬の […]