コラム

1/90ページ

【高濱コラム】『なぞぺー』 2025年6月

 花まる学習会の原点であるなぞぺーの市販版「考える力がつく算数脳パズル なぞぺー」シリーズ(草思社)がまもなく累計100万部を突破しそうと連絡を受けました。ここまで支えてくださったみなさまのおかげです。ありがとうございます。  創立の頃の思 […]

【西郡コラム】『作文に書いた、卒業生の言葉 2』 2025年5月

 中学受験に奮闘した6年生に受験体験記を書いてもらった。初めて経験する受験に何を思ったのか、子どもたちは綴った。 ■ K・Hさん 「何倍もうれしい」 「私が中学受験をはじめたのは6年生の12月、友達に『やってみたら』と言われたのが最初でした […]

【松島コラム】『AIの進化を実感する』 2025年5月

 ChatGPTを代表とする生成AIは、複雑な質問への回答や文章の下書きを瞬時に提示してくれます。家庭では宿題のサポートや英作文の添削などに便利な一方で、使い方によっては「自分で考えずに答えを写す」という学習習慣が身についてしまう懸念もあり […]

【花まるコラム】『どうしたら強くなれますか?』榊原悠司 2025年5月

 桜のつぼみが膨らむ頃、2年前まで担当していた生徒のお母さまからメールが届きました。  六年生の息子はついに花まるを卒業です。低学年の頃から何度かいじめに遭いましたが、あのときの先生の“あの言葉”がTと私を強くしました。  年長~四年生の5 […]

【高濱コラム】『自由研究コンテストはじめます』 2025年5月

 毎年話題にのぼることの多い東京大学や大学院での式辞や祝辞ですが、本年の大学院入学式における平地健吾数理科学研究科長の式辞が注目を集めました。アカデミックでの研究生活の厳しさと、それがゆえの深い喜びを説く内容です。彼が専門の数学の世界では、 […]

【西郡コラム】『作文に書いた、卒業生の言葉』 2025年4月

 毎年、2月末に小学6年道場生の卒業式をオンラインで開く。「卒業証書」を授与し、私たちから感謝と激励の言葉を贈り、子どもたちは道場での思い出を語り、作文に書く。作文には子どもたちの思いが綴られている。 ■ I・Sさん 「6年生の努力」  1 […]

【松島コラム】『変わる中学英語と高校入試』 2025年4月

 公立中学校では今年度から新しい教科書が採択されました。これは学習指導要領の改訂によるものではなく、小改訂にあたります。新しい教科書ではデジタル化が進み、二次元コードによるコンテンツが3.7倍に増加しています。タブレットの導入とともに、紙の […]

1 90