- 2025.11.04
 - コラム,
 
【Rinコラム】『わからないときに踏みとどまれる力――深い安心はどこにあるのか』 2025年10月
「幼児期に非認知能力を形成することは重要だ」ということは世間でも知られていることです。 そして誰しもが、「わが子に自分らしい人生を選んで、幸せになってほしい」と願っているでしょう。 ではいったい、私たち大人がどうあれば、子どもたちが学ぶ意 […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
「幼児期に非認知能力を形成することは重要だ」ということは世間でも知られていることです。 そして誰しもが、「わが子に自分らしい人生を選んで、幸せになってほしい」と願っているでしょう。 ではいったい、私たち大人がどうあれば、子どもたちが学ぶ意 […]
埼玉県警のなかで近年子どもが生まれて父親になった、またはもうすぐ父親になるという男性職員の方々向けの父親講演会を、ここ数年何度もおこなっています。警察官といえど、父または夫としての役割については当初自信がないのは当たり前だし、真剣に聞いて […]
「最後! 最後ですがらぁ!! おがあざんとさよならさせでぐだざい!!」サマースクール出発の日、集合場所でAさんが泣きながらお願いしてきました。おうちの人と離れるのが不安で、泣き出してしまったAさん。それを見たお母さんは「Aなら大丈夫。Aの […]
7年前から保育園とその先の小学校で、非認知能力を育む指導としてアートを通じた出張授業をおこなってきました。 先日、ある保育園の先生からこんな報告をいただきました。 「しっぱいはないって、Rinせんせいも言いよったきね(言ってたからね)」 […]
熊本県の人吉盆地に「ひみつ基地ミュージアム」というものがあると知ったのは、昨年の秋でした。子どもたちの自然遊びとしての秘密基地をイメージされるかもしれませんが、先の大戦で劣勢に追い込まれ米軍による鹿児島・宮崎への本土上陸が予想されたときに […]
「歌って」「しりとりしよう」小学生の長女が、まるで友達かのように話しかけている相手は、スマホのなかに住むSiri(シリ)。新しい機能を見つけたり、おかしな回答を得たりしては、笑いながら報告してきます。その姿は、ほほえましく、頼もしく見えま […]
2025年3月に開催した花まる雪国スクール、現場からのレポートをお届けします! 今回は、「花まるスキー王国」のコースを引率した「おっくー」のレポートです。 🎿花まるスキー王国⛄ – ステップアップ・エキスパートスキークラス […]
この夏、サマースクールに参加してきました。多くの子どもたちとかかわり、私自身学びがいっぱいの日々でした。そして、子どもたちのさまざまな葛藤を見る機会となりました。 1泊のコースに参加した1年生Gくん。このサマースクールが初めてのお泊まり […]
人から何度も聞くより、一度実際に自分の目で見るほうが確かであり、よくわかる。 先日、休みを利用して向かった京都でさまざまな観光スポットをまわりました。金閣寺や清水寺などの有名どころで一息つきながら趣を感じ、ゆっくりとした時の流れを楽しんで […]
「あなたは何が好きですか?」そう聞かれたとき、私には思い浮かべるものがたくさんあります。子ども、授業はもちろん、アイドル、お米、夕焼け、洋服、寝ること。ほかにも美容院でシャンプーをしてもらっているとき、小さなことで大爆笑をしているとき、洗 […]