【Rinコラム】『より立派に―過去の自分と比べて』 2022年5月
逆上がり・漢字を覚える・計算の力・ピアノや歌、水泳やサッカーの練習…私たちが、何かの力を獲得しようとしたときに、「正しい練習の仕方」というものがあるとしたら、それはいったい何でしょう? 楽しんでやる?レディネス(※)が整うのを待つ?ほめ […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
逆上がり・漢字を覚える・計算の力・ピアノや歌、水泳やサッカーの練習…私たちが、何かの力を獲得しようとしたときに、「正しい練習の仕方」というものがあるとしたら、それはいったい何でしょう? 楽しんでやる?レディネス(※)が整うのを待つ?ほめ […]
1年生Aくんの連絡帳に、お母さんより「仕事を始め、わが子とかかわれる時間が短くなってしまった」ということが書いてありました。以下、掲載のご了承をいただいた連絡帳の一部を抜粋します。 一日があっという間に過ぎてしまい、子育てがおろそかにな […]
花まる学習会では、年に3回、子どもたちの習熟度を測るテスト:HIT(Hanamaru Intelligence Test)があります。6月に実施されたHITでは、こんなことがありました。1年生のHくんはなんでも得意な男の子。そして初めて受 […]
前回おこなった国語大会のコンテンツの一つ、「ことばのかいだん」は、2文字から10文字まで、階段状のマスが書かれており、そこに知っていることばを書いていくというものでした。 1年生のKくんは、大好きな戦国時代や三国志など、歴史上の登場人物の […]
小っ恥ずかしい…言うに言われない、なんとなく恥ずかしい気持ち。私にとって、まさにそんな小っ恥ずかしい気持ちになる場所があります。花屋です。 先日は、母の日でした。私の母は新潟の実家に一人で暮らしています。高校卒業までの18年間は当たり前の […]
3月の半ば、自宅に小包が届きました。開けると2冊の書籍。それは、花まるを始める前の、一塾講師時代の教え子Hくんからのものでした。その塾は、私が20代後半に、初めて講師として働いた塾で、一つの授業でも3~4人くらいしか入れない、小さなアパー […]
卒業を祝し、新たなステージへの門出を激励する「中学進学お祝い会」を今年も開いた。この会では、卒業生に道場での学習を振り返り、心に残ったことを作文に書いてもらっている。一人の小学6年生がこんな作文を書いた。 「ぼくは、五年生のときに西郡学 […]
3月16日の夜、福島県沖で起きた地震に、東日本大震災の記憶がよみがえった方もいたのではないでしょうか。自宅にいた私も反射的に避難袋とヘルメットを手にしていました。被害にあわれた関係者のみなさまには心よりお見舞い申し上げます。 1995年 […]
日々子どもたちと過ごすなかで「なんで?どうして?」という素朴な疑問に困ったことはありませんか?答えてあげたい気持ちはあっても、つい後回しにしてしまったり答えられなかったり、という経験がありませんか? 教室でも子どもたちから「なんで花まる […]
「先生に、『お母さん最近お忙しいですか?』と聞かれた後、思いをぐるぐるめぐらせてみましたが、ここ最近怒りのボルテージも通常範囲内で珍しく思い当たる節がなく(笑)、むしろ今朝は朝からいい感じにベタベタしていたので、何だろう?お友達にバイバイ […]