第3回|世界の空をつなぐ
2020年6月21日、「日食×夏至×父の日 世界とつながろう」と題した探究の特別講座を行いました。コロナ禍の今だからこそ、オンラインを使って世界とつながりたいと、スクール F C が企画したものです。 当日は、 高濱の講演「お父さん、そして […]
2020年6月21日、「日食×夏至×父の日 世界とつながろう」と題した探究の特別講座を行いました。コロナ禍の今だからこそ、オンラインを使って世界とつながりたいと、スクール F C が企画したものです。 当日は、 高濱の講演「お父さん、そして […]
率先して掃除をしてくれた、友達を手伝ってくれた…子どもがそんな“好ましい行動“をしたとき、「いい子だね」と大人が子どもに褒めるのは、当たり前のことだと思われています。確かに、褒められると子どもたちは嬉しそうですし、また同じように行動してくれ […]
最近の政府の方針や感染者数の推移をみる限り、新型コロナウィルスを封じ込めるには相当な時間がかかるだろうと多くの方は感じていると思います。このコロナとどう付き合っていくのか、新しい生活様式をどう整えていくのか、という長期的な視点で考えていかな […]
♪君の人生を見つめてごらん 君はやりたいことを やっているかな 一度きりのこの人生は 君の心ひとつで自由になるものさ ( 中略 ) 生きてることに疲れたとき 失敗だらけで悲しいときは 思い出そう 目を閉じて 幼い頃の澄み切った世界を チュー […]
新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちがこれまでに経験したことのない非常事態に陥っています。数か月で全世界に広がり、何百万人もの感染者、何十万人の死者を出している惨禍です。想像もできない世界に被われています。相手も見えず、終わりも見えな […]
~『現在過去未来』№85~ いつもなら、汗ばむような暑さを感じる日も増え、「もうすぐ夏休みだ!」とワクワクしてくる季節です。この時期は、子どもたちだけでなく、私たち塾講師にとっても、「いよいよ夏期講習が始まる」という高揚感のようなものがあり […]
~こころと頭を同時に伸ばす 幼児期の子育て14~ 「せんせー、〜が〜してきた!」 子どもたちが集まれば、いざこざはつきものです。教室でも野外体験でも、子どもたちがそんな報告をしてきたら、 「〜が〜してきたのか。それはいやだったね。 」と気持 […]
「これ、神社のにおいがする!」一人の男の子が叫びました。年長クラスで初めて 『パターンメーカー』 という木製の教具を扱ったときのことです。子どもたちは喜々としてカバンから新品のパターンメーカーを取り出しました。良質な木材でできているため、鼻 […]
「今年の父の日は、夏至と重なっていてしかも日食まであるんです。次にそれが起こるのは 700 年後。オンラインで世界をつないで父の日イベントをやりましょう!」少年のような表情で提案してきたのは、処女作の 「ツッコミ理科」 がベストセラーになっ […]
こんにちは!フードコーディネーターの江口恵子です。 このページでは、季節のめぐりや旬のものを親子で楽しみ、学びを深められるような情報をお届けします。 1 年のうちで最も体調管理が難しいのが梅雨かもしれません。暑いだけならまだしも、湿度も高く […]