- 2021.08.12
【教室スケッチ】年長 思考実験 鏡写し
年長クラスの思考実験「鏡写し」。最初は単純に形を見つけて楽しんでいた子どもたち。今日はそこから動きをつけた楽しみ方をする子どもが続出した。 最初に見つけたのはYくん。「先生!来て!」と呼ばれて見せてもらったのはチューリップだった。「よく見つ […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
年長クラスの思考実験「鏡写し」。最初は単純に形を見つけて楽しんでいた子どもたち。今日はそこから動きをつけた楽しみ方をする子どもが続出した。 最初に見つけたのはYくん。「先生!来て!」と呼ばれて見せてもらったのはチューリップだった。「よく見つ […]
年中授業の思考実験「手で絵を描こう」。 たまごパックに4種類の絵の具を入れ、水も用意。 自分の机の上で、自分だけの紙に書いていく。模造紙も机のサイズに合わせてカットし、大きく描けるよう準備。 ところが…私が絵の具を使わずに黒板を使って「こん […]
3年生になってたんぽぽの暗唱発表を積極的にやるようになった子がいる。彼女は年長から花まるに入会し、二年生までは発表をする、挙手をするといったことを積極的にはしなかった。 それが今年度に入った途端に変わったので、何かきっかけがあったのかなと気 […]
年長の男の子Sくん。4月の入会当初はこんな発言が多かった。「おもしろくない…!」「どうしてやらないといけないの?」「やりたくな~い」などなど。 しかし今日の授業で、ふと気づいたが、最近はSくんからそのようなマイナス発言が出なくなっていた。授 […]
国語大会にて、四字熟語の意味を絵で表すゲームをしたときのこと。2年生Sの感性が光っていた。 最初のお題は「異口同音」。「多くの人が口をそろえて同じことを言うこと」という意味を、「あ」など同じ言葉(言葉よりも圧倒的に「あ」が多かった)を吹き出 […]
年中クラスの思考実験にて。 浮く、沈むという言葉に触れるのが初めての子もいたようだが、「これはどうなるんだろう…」というワクワク感を大切にしながら、進めたいと思っていた。 ✿同じ形のものから 浮くもの、沈むものの予想タイム重めのボール、ピン […]
鏡の世界に入ることで、普段あまり見ない形を見つけ楽しみ、その子の感性が見えてくる。 見つける形が決まっており、見つけるポイントはいくつかある。 ・見つける形の全体像を知っていること・見つける形の特徴を見つけ出すこと・見つける形の半分の形(対 […]
低学年クラスの精読教材「さくら」。今日でさくらは『岡の家』(鈴木三重吉 作)を読み終えた。読み終わったあとに、私が思わず「いい話だなぁ…」と言ったことがきっかけで子どもたちからも共感の声が上がった。せっかくなので、どんなところがいい話だった […]
アイキューブの特別タイム。狙いは2つ。 ①テキスト「すみれ」の問題を解くだけでなく、遊び道具になるという実感を子どもに持ってもらうため②いろいろなものを生み出す機会を皆で共有することで、創造の幅をさらに広げてもらうため 「動物園を作ろう」と […]
年中クラスの特別授業。テーマは新聞紙。 「普段は読むものだけど、今日はこれで遊ぶよ」とだけ伝えてスタート。 まずは、新聞の中にサイズの大きな数字を見つけてみよう。なぜか小さい数字を探している子がいた。 次は、紙飛行機を私が作り始めると、真似 […]