- 2021.07.24
- 花まるっ子,
【今週の花まるっ子】算数大会
月に一回ある小学生クラスの特別授業は、算数や国語などを題材としたゲームで楽しみながら学びを深める日です。(7月は算数大会を開催しました!)この大会で、特別賞として贈られる花まる鉛筆とMVPシールをリニューアルしました。「今日は絶対にM […]
月に一回ある小学生クラスの特別授業は、算数や国語などを題材としたゲームで楽しみながら学びを深める日です。(7月は算数大会を開催しました!)この大会で、特別賞として贈られる花まる鉛筆とMVPシールをリニューアルしました。「今日は絶対にM […]
体が重い、だるい、じっとりとした湿度がつらい梅雨が明けたら、次はジリジリと日差しが厳しい夏がやってきますね。 「空調設備が整っていなかったのに、昔のひとはどうやってこの夏を過ごしていたのだろうか??」 と、時代小説好きの私は、頭の中でタ […]
鏡の世界に入ることで、普段あまり見ない形を見つけ楽しみ、その子の感性が見えてくる。 見つける形が決まっており、見つけるポイントはいくつかある。 ・見つける形の全体像を知っていること・見つける形の特徴を見つけ出すこと・見つける形の半分の形(対 […]
低学年クラスの精読教材「さくら」。今日でさくらは『岡の家』(鈴木三重吉 作)を読み終えた。読み終わったあとに、私が思わず「いい話だなぁ…」と言ったことがきっかけで子どもたちからも共感の声が上がった。せっかくなので、どんなところがいい話だった […]
大きなドラム缶を、持ち手をかえながら二人掛かりで慎重に船から降ろす。持った瞬間にはもう下ろしたくなっているU字ブロックを、せーの、で浜に投げ落とすと、砂に深い跡がついた。すべての積荷を降ろした後は、自分たちの拠点となるテントを建てる。しばら […]
小学生の頃、私は九九の覚えが悪く、出でこなくて詰まり、何度も間違えた。学校に行く朝は便所でブツブツと九九を唱えていた。宙に思い描く暗算が苦手とわかったら、すぐに紙に書いて計算した。計算用紙として使うための広告紙の束は必須で、プリントやテス […]
テレビ寺子屋「無人島魂」高濱正伸(花まる学習会 代表) がフジテレビ で放送されます! ―たとえば、都会に住んでいる家族が乗った船が転覆して無人島に流れ着いたとします。最初はみんな「助かった。」と喜ぶ瞬間があります。その後ある家族は文句を言 […]
こちらのコラムで本の紹介をするようになり、「毎晩、読み聞かせしているんですか?すごいですね!」と何人かからお声がけいただきました。私自身、本が好きなこともあり、本の読み聞かせはそれほど苦ではないのですが、実態をお話しすると、「真心こめて丁 […]
花まる学習会・スクールFC卒業生のその後に迫る新企画!第3弾は、医師として働く卒業生にオンラインインタビュー! ようこそ先輩! 渕上 裕司さん 【スクールFC】南浦和校(小学6年生~)・スーパー算数(小学5年生~) 【進路】函館ラサール学園 […]
アイキューブの特別タイム。狙いは2つ。 ①テキスト「すみれ」の問題を解くだけでなく、遊び道具になるという実感を子どもに持ってもらうため②いろいろなものを生み出す機会を皆で共有することで、創造の幅をさらに広げてもらうため 「動物園を作ろう」と […]