- 2020.12.07
- 無人島開拓記,
【“職人”の無人島レポート⑥】魅力の本質(来島)
開拓団受け入れに向けて、カトパンとともに無人島へ向かった”職人”こと、橋本。“職人”による無人島レポート第6弾です。 前回のレポートはこちら【“職人”の無人島レポート⑤】水不足、頂上、地図の実用性(来島) 拠点に戻っ […]
開拓団受け入れに向けて、カトパンとともに無人島へ向かった”職人”こと、橋本。“職人”による無人島レポート第6弾です。 前回のレポートはこちら【“職人”の無人島レポート⑤】水不足、頂上、地図の実用性(来島) 拠点に戻っ […]
開拓団受け入れに向けて、カトパンとともに無人島へ向かった”職人”こと、橋本。“職人”による無人島レポート第5弾です。 前回のレポートはこちら【“職人”の無人島レポート④】岩樋さん登場、来島上陸(安芸津港) サバイバル […]
開拓団受け入れに向けて、カトパンとともに無人島へ向かった”職人”こと、橋本。“職人”による無人島レポート第4弾です。 前回のレポートはこちら【“職人”の無人島レポート③】買い出し、花まる丸(安芸津町内 スーパーマーケ […]
開拓団受け入れに向けて、カトパンとともに無人島へ向かった”職人”こと、橋本。”職人”による無人島レポート第3弾です。 前回のレポートはこちら【“職人”の無人島レポート②】開拓団、経験の調達(安芸津 お好み焼き屋にて) […]
開拓団受け入れに向けて、カトパンとともに無人島へ向かった”職人”こと、橋本。“職人”による無人島レポート第2弾です。 前回のレポートはこちら【“職人”の無人島レポート①】自宅にて、地図の作成 来島へ行くためには、まず […]
開拓団受け入れに向けて、カトパンとともに無人島へ向かった”職人”こと、橋本。”職人”による無人島レポートをお送りします。 地図が必要だ、とまず考えた。島に行く前に、自分がこれから踏み込んで行くフィールドがどのような場 […]
時刻は午前6:30過ぎ。東の空が明るくなり、やがて海の向こうから太陽が昇ってきました。前日の日の入りは17:30頃。それ以降は、夜空に輝く星と月明かり、そして焚き火以外は、真っ暗な世界。日常で、本当の暗闇を経験することは難しくなりました。こ […]
今年3月に『ステキな大人の秘密』(エッセンシャル出版社)という本を出しました。日本版ダボス会議と呼ばれるG1サミットで知り合った「気の合う人」に、たまたま農学部出身が多かったので、「俺たち農学部」という書名で本でも出すかと、冗談で語ってい […]
冬至ーー1年でいちばん太陽が出ている時間が短く、夜が長い日。 2020年は、12月21日(月)が冬至です。 この日に、かぼちゃを食べたり、柚子湯に入ったりすると風邪をひかないという言い伝えがありますが、その理由はかぼちゃに含まれる各種ビ […]
子どもたちというのはとにかくよく走り回ります。大人なら歩いて移動するところを、ちょこまかと走って移動し、店内でも廊下でも構わずに(笑)、とにかく動き回り、走り回る。なぜ子どもたちはあんなに走り回るのでしょう? ご存知でしょうか。哺乳類は […]