- 2024.03.19
- 子育て奮闘記,
【花まるリビング㉜】『思いっきり遊ばせる、までの、母の葛藤』勝谷里美 2024年2月
以前住んでいた家の前にあった、共同駐車場のスペース。そこは、アスファルトが平らではなく傾斜がついていてくぼみのある場所があり、雨が降ったあとにはとても大きな水たまりができました。 水たまり × 子ども = ばっしゃーーーん と、なりますよ […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
以前住んでいた家の前にあった、共同駐車場のスペース。そこは、アスファルトが平らではなく傾斜がついていてくぼみのある場所があり、雨が降ったあとにはとても大きな水たまりができました。 水たまり × 子ども = ばっしゃーーーん と、なりますよ […]
受験終了日翌日は晴れ。 「あー、全部片づけたい!」 と私の欲望が爆発。家のあちこちに散らばっている山のような参考書やプリントを、 「受験が終わったら、焚火ですべて燃やそう!(わが家の)お焚き上げじゃー!」 と息巻いていたのだが、ちゃんと調 […]
2024年がスタート。昨年のコラムをふりかえってみると、「観察」というテーマが多くありましたが、改めて、フラットに「観察する」ことは難しいな、と思います。 先日、小3長女、小1長男の小学校の保護者面談がありました。職業柄、家でよく子ども […]
2月1日朝、4時半に目が覚めて寝られなくなる。夢見が悪い。海外旅行をするのに、パスポートと財布はあるものの、洋服を入れたカバンがなく、空港の税関で冷や汗をかいて右往左往するという夢。なんてこった。熱い紅茶を飲んで、夢の残滓を振り払う。 […]
この四月に、一年生になった長男A。四月末の先生との面談では「真面目に頑張っています」とのこと。いいスタートを切れたのかな? と思っていたのですが…。 五月、学校の宿題が本格化し、「くりあがりのない足し算」「くりさがりのない引き算」の計算 […]
年が明けた。年末年始は怒涛の冬期講習や正月特訓。Sもようやく受験生になってきたのか、年越しテレビを見たいと言うこともなく、机に向かう普通の日として年末年始を迎えた。 私は急に思い立って、1月入試が始まる直前に、学問の神様がいる天満宮に、 […]
今回のコラムは「子どもを待つ」というテーマで書こう、と思ったときに、正直(子どもは親を待ってくれないのに、親は子どもを待たなくちゃいけないって、けっこう理不尽だな~)と思ってしまいました。子育てはそういうもの、と言ってしまえばそれまでです […]
12月頭のある夜、運動不足解消のために、家族4人で近所の公園へ走りにいった。ポツポツとした蛍光灯だけが、公園のグラウンドを照らす。しばらく走っていたSが、ペースダウンし始め、すでに歩いていた私に追いつく。寒いね~なんて話題のあと 「いよい […]
子どもが発する言葉のなかで、「それを聞くと“必ず”イライラする」というものはありますか? 私は、あります。「もうYouTubeを見る時間は終わりだよ」と声をかけたあとに、「次、何する? 何したらいいの?」と言われたときは、ほぼ100%の […]
秋は怒涛の模試シーズン。オープン模試の結果を見てみると、なんと、9月、10月、11月と偏差値が5ずつ下がっている……。いままでは乱気流だったが、この時期に下がり続けるとは、なにかのホラーだろうか⁉ サメ映画の効果音を思い浮かべて、しばらく […]