- 2023.03.09
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『将来の夢』右田優羽
年長コースでは、2月に硬筆大会を開催します。自分の将来の夢を、お手本を見ながら丁寧に書きます。おそらく年長の子たちにとっては初めての硬筆であり、消しゴムを使えないという緊張感もありながら、子どもたちはとても真剣な表情で取り組みます。硬筆大 […]
年長コースでは、2月に硬筆大会を開催します。自分の将来の夢を、お手本を見ながら丁寧に書きます。おそらく年長の子たちにとっては初めての硬筆であり、消しゴムを使えないという緊張感もありながら、子どもたちはとても真剣な表情で取り組みます。硬筆大 […]
2022年12月に開催した花まる雪国スクール・冬の外遊び王国、現場からのレポートをお届けします!今回は、「わいわい雪遊び王国」のコースを引率した「アルプス」のレポートです。 ❄わいわい雪遊び王国❄ このたびは、年末の貴重な時期にお子さま […]
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」川端康成の小説『雪国』の有名な冒頭部分です。12月末の雪国スクールでは、まさにその通りで、群馬県から新潟県へのトンネルを抜けると窓の外は一面真っ白でした。「おぉ~」「すごい!」バスのなかは一気 […]
花まる学習会代表 高濱が、 「メシが食える大人、魅力的な人に育てる」という原点に立ち返って書き直した、“たくましく生き抜く大人に育てる子育て”を語る講演会 第二弾。 リクエストにおこたえして、4月に開催した演題の後半部分を、さらに詳しい「具 […]
「『サボテン』(計算教材)って、花が咲くまでが長いから『サボテン』って名前になったんですか?」授業後、6年生のYちゃんに呼び止められて質問を受けました。 花まるの計算教材『サボテン』は、毎日1ページ進めることで計算の力と学習習慣をつける […]
精神的に成熟した部分を持つ子どもたちは、時にそのアンバランスさから、エネルギーを持て余すことがあります。 「同じであること」を求められる場では特に、もっと知的好奇心を満たしてくれる何かを常に欲しがっている子にとっては、自分を抑え込まなけ […]
「スキーってこんな楽しかったんだあ」 リフトにのったIくんの声は、誰かに届ける声というよりは、心の底から湧きあがる喜びの声に聞こえました。 3月の花まる雪国スクールが無事終了しました。私の心はすでに子どもたちと入道雲の下、川に飛び込むサ […]
2022年12月に開催した花まる雪国スクール・冬の外遊び王国、現場からのレポートをお届けします!今回は、「わいわい雪遊び王国」のコースを引率した「オータム」のレポートです。 ❄わいわい雪遊び王国❄ 1日目 バスのなかでレクを楽しみながら […]
花まる学習会 低学年コースの授業時間は90分で、これは一般的な小学校の一コマと比べると2倍の時間です。子どもたちの集中力に個々で波はありつつも、授業終了後は満足した様子で帰宅する子がほとんどです。授業前半では約3~5分を目途に、音読や立体 […]
――「やりきった」がほしい。 いつかの「やりきった」に出合うために、 トレーニングし続けています。―― 某テレビ番組で、元陸上競技選手の福島千里さんが言っていた言葉です。100mの日本記録保持者であり、陸上競技の短距離界を10年にわた […]