- 2023.03.14
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『恋と本』生駒春佳
中学2年生の頃、夏休みに「自分のおすすめ本を紹介する」という宿題が出ました。A4サイズの紙に本の表紙やあらすじ、自分なりのおすすめポイントを書くもので、提出後は全員の作品が廊下に張り出されました。当時の私は、ちょうど『一瞬の風になれ』とい […]
中学2年生の頃、夏休みに「自分のおすすめ本を紹介する」という宿題が出ました。A4サイズの紙に本の表紙やあらすじ、自分なりのおすすめポイントを書くもので、提出後は全員の作品が廊下に張り出されました。当時の私は、ちょうど『一瞬の風になれ』とい […]
私には、小さい頃からお菓子の袋などのゴミが出たらそれを小さくたたんで結んでから捨てる習慣があります。私はいつも無意識でやってしまうのですが、友人が不思議そうに私を見てこう言いました。「それって、何のためにやっているの?」いままで無意識でや […]
2022年12月に開催した花まる雪国スクール・冬の外遊び王国、現場からのレポートをお届けします!今回は、「花まるスキー王国」のコースを引率した「このぴー」のレポートです。 🎿花まるスキー王国⛄ – エキスパートスキークラス […]
今年度も残り1か月。あっという間に終わりを迎えようとしています。先日、1年生Kくんの保護者の方からこんなメールをいただきました。 (息子は、)3年生がいなくなって寂しいけれど、新しい1年生が来るのも楽しみ!と言っています。短い1年生でした […]
今月の小学3年生の課題作文テーマは、「自分のいいところを作文に書いてみよう!」でした。花まるオンラインでは、宿題として事前に作文に取り組んで教室で発表します。 迎えた授業当日の「作文発表会」の時間。子どもたちはこの時間を毎回楽しみにしてい […]
大学時代、ドキュメンタリー映画をつくっていたことがありました。映画とはいっても大層なものではなく、20分程度の短いものでしたが、とにかく夢中になってつくっていました。あるとき、友人と二人で、同じテーマ、同じ場所で映像をとり、それぞれ違う映 […]
「子育てで悩むお母さん、お父さんを笑顔にしたい」その想いひとつで講演を続けて約20年以上。たくさんの子どもたちや保護者のみなさまと接してきた経験から「お母さんが幸せであること」が、子どもたちを幸せにする要であることがわかってきました。 「お […]
「40歳になっても俺はまだまだこんなもんじゃねえ!って目をギラギラさせる自分がいる」 先月オンラインで開催された、ある漫才コンビの解散ライブを視聴しました。12年前に結成されたそのコンビは、人見知り、カリスマ性がない、など私生活や仕事に […]
私が受験学習を通して子どもたちに身につけてほしい学習観のなかで、特に大切だと感じているのは、「わかったつもりにならない、わかったふりをしない」ということです。学習観とは「学ぶときの心構えや姿勢、考え方」のことです。大人でも日々仕事に追われ […]
年中クラスの子どもたち。4月当初は、名前を書いたことがない子も多くいます。そのような場合には、我々が赤ペンで名前を書きます。「これをなぞってみよう!」と子どもに伝えて、名前を書く練習をするのが一般的です。一方で、「名前を書いたことがある! […]