68/178ページ

68/178ページ

【新刊情報】11/30発売!『お手本音声つき! 1日1分おんどくブック』

文字を目で追い、声に出して読み、実際に読んだ音を耳で聞く「音読」。さまざまな感覚を使うことで脳が活性化され、言葉の発達や記憶力の向上につながり、文字や読書への興味関心も広がると言われています。1回1分で取り組める紙面、「お手本音声」「読みや […]

【Rinコラム】『見ていてほしい――主体性を引き出すコツ②』 2023年10月

 失敗ができると思える場所で、人はもっとも挑戦ができます。 人とは違う意見を持っても、自分らしい表現を追求したとしても、作者の思いと鑑賞者の感じ方が異なっていたとしても、どんな意見や感情もすべて等しく敬意を持って扱ってもらえる、という体験を […]

【花まるコラム】『楽しさのなかで学ぶ』浦岡翠

 寒さのなかにも、少しずつ春のあたたかい日差しが感じられるようになったこの頃。すでに教室のなかでは上着を脱ぎ、半袖で授業を受けている子もいます。私が「寒くないの?」と聞くと、「全然!」と笑顔で答えます。子どもたちの元気いっぱいな姿を見ている […]

【花まるコラム】『優しさがつらいと感じるのは』小泉奈々子

 教室の隅からこちらの様子をちらちらと盗み見る影あり。ほかの先生から「ほら…」と背中を押され、やっと私のもとへ来られた涙目の男の子。「先生…あ、あの、宿題を忘れてしまいました…」目から涙をぼろぼろこぼして宿題報告に来たのは、3年生Tくん。T […]

【花まるコラム】『 いつもの公園の、いつものシーソーで』佐々木汐莉

 「さて今日は何をしよう?」子どもと外に出るとき、私のお気に入りの場所は、家の近くの小さな川辺です。鳥のさえずり、川が流れる音、季節によって違う草花たち、まったく違う世界を生きている虫たち。都会で発見した自然や生き物の美しい世界に、自分の心 […]

【花まるコラム】『いまだけの、その子の世界』金井彩

 「あのね、今日の花まるすごく楽しみだったの!」「あのね、運動会でリレー選手に選ばれたよ!」「あのね、明日はママの誕生日なの!」  教室に来たとき、作文のテーマを考えるとき、子どもたちは最近のできごとや自分の好きなことについて、生き生きと教 […]

1 68 178