- 2022.10.12
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『教える者として』桂田拓弥
私は普段、花まる学習会の教室長として働くとともに、役者・声優としても活動をしています。近年は新型コロナの影響で実質活動を休止している状態でしたが、久々にお声がかかり、舞台に出演することが決まりました。 感染防止の観点から、客席の半分しか […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
私は普段、花まる学習会の教室長として働くとともに、役者・声優としても活動をしています。近年は新型コロナの影響で実質活動を休止している状態でしたが、久々にお声がかかり、舞台に出演することが決まりました。 感染防止の観点から、客席の半分しか […]
この夏、2年ぶりにサマースクール(花まる学習会の夏期宿泊イベント)を開催しました。子どもたちそれぞれに躍動、成長、不安、奮闘など、さまざまな心の動きがあったことでしょう。そんなサマースクールで、子どもたちの可能性を広げるのは他ならぬ子ども […]
「ねえ、これ、どうだった?」「私も知りたい!」「えっとねー…」女の子3人がプリントを見せ合って考え込んでいます。「三人寄れば文殊の知恵」なんて言いますが、3人はおそらくこのことわざを知りません。けれど誰かと力を合わせたら何とかなることを知っ […]
「自分のやりたいことって何だろう?」そんなふうに悩んでいる時期が、私にはありました。では、いまはどうなのか?子どもたちと学ぶこの時間を大切にしていきたい、そして自分にできることを日々考えながらともに学んでいきたいと考えています。子どもたち […]
夏休み明け、久々にレッスンにやってきた年中のAちゃん。 コミュニケーションも兼ねて 、一緒に自由にピアノを演奏してみました 。高い音を弾く。低い音を弾く。1音ずつ順番に弾く。いくつかの音を同時に弾く。さまざまな弾き方でピアノを演奏してい […]
1歳3か月になった次男が最近、小学1年生の長男の真似をするようになりました。計算カードを音読する兄を見て、「7-2=5」の最後の「ゴ!」という音が気に入ったらしく、見よう見まねで計算カードを持ちながら「ゴ!ゴ!」と披露します。私はというと […]
2月の3年生の課題作文は「自分のいいところ」がテーマでした。ある女の子は、その作文のテーマを見て少し暗い表情をしていました。「わたし、いいところないし…どうしよう」その子はそうつぶやきました。 私は、その子のことを年長の頃からずっと見てい […]
低学年クラスの課題作文にて「お風呂について自由に書きましょう」というテーマを扱った日のことです。何を書こうかな…と首を捻る子どもたちに、まず「お風呂は好き?嫌い?」と声をかけます。お風呂が好きな理由はご想像の通りですが、好きではないと答え […]
1年生の女の子がこのような作文を書いていました。 「さんすう がっこうでさんすうがむずかしい。かずが大きいから。」 ちょうどその日、年中クラスでは、身の回りのものの長さを測る、という思考実験を行いました。持ってきた定規を使って身近なも […]
年長コースに入会したAくん。入会当初は、数字もひらがなもまったく書けないに等しかったのですが、毎授業少しずつできることが増え、確実に成長していきました。できることが増える度にAくん自身がとびっきりの笑顔で喜ぶので、私も彼の成長を心から喜ん […]