44/173ページ

44/173ページ

【花まるコラム】『人生を支える一冊の絵本』右田優羽

 小学生クラスでは読書のきっかけ作りとして「読書ラリー」という取り組みをおこなっています。読書には語彙力や文章力を高めるメリットがありますが、それだけでなく、本が人生の指針や支えになることもあります。今回は私の人生の支えである『葉っぱのフレ […]

【花まるリビング㉜】『思いっきり遊ばせる、までの、母の葛藤』勝谷里美 2024年2月

 以前住んでいた家の前にあった、共同駐車場のスペース。そこは、アスファルトが平らではなく傾斜がついていてくぼみのある場所があり、雨が降ったあとにはとても大きな水たまりができました。 水たまり × 子ども = ばっしゃーーーん と、なりますよ […]

【花まるコラム】『サマースクールでの成長』小池麻菜

 暑さが和らぎ、少しずつ秋が近づいてきていますね。 今年もさまざまなドラマが生まれる熱い夏となりました。サマースクールでは、遊ぶときもごはんを食べるときも寝るときも、楽しいときも悲しいときも子どもたちとリーダー(野外体験では、スタッフのこと […]

【花まるコラム】『 グー・パー・チョキ・パーで表現する心』吉田優太

 今日のお話は神社の境内のなかから始まります。2年生のMちゃんとそのお母さん、そして私の3人です。  「七五三の振袖姿を先生に見せたい!」とMちゃんがお母さんの心を動かして、実現しました。参拝を終えて、ゆっくりと鳥居まで歩こうとしているとき […]

【花まるコラム】『便利で失うもの、不便で得られるもの』 榊原悠司

 「あれ? ん?」。ある教室の扉は昔ながらのドアノブ、つまり自動ドアやレバー式のノブではなく「カチャ」と回して開けるタイプ(丸ノブ)の扉です。そのドアノブを上手く回せない子が年々目につくようになってきました。幼児であればまだ力がないから、と […]

【花まるコラム】『悪童(バッドボーイ)帰還』相澤樹 2024年2月

 深夜1時頃、LINEにメッセージが届きました。「誰だろう、こんな夜中に」と思いながら携帯電話に手を伸ばしたところ、画面上に「サマーのリーダー応募は一般のところからでいいんですか?」と用件だけ書かれたメッセージが見えました。送り主は教え子の […]

1 44 173