- 2023.01.31
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『何事にも「なぜ」がある』尾瀬戸涼
「これなに?」と母が怒った口調で私に問いました。 これは、私が幼稚園児の頃の話です。幼稚園から帰った私は、母に鞄を渡しました。その鞄のなかからトレーディングカードが出てきたのです。 当然、幼稚園には必要なものしか持って行ってはいけませ […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
「これなに?」と母が怒った口調で私に問いました。 これは、私が幼稚園児の頃の話です。幼稚園から帰った私は、母に鞄を渡しました。その鞄のなかからトレーディングカードが出てきたのです。 当然、幼稚園には必要なものしか持って行ってはいけませ […]
2年生Mちゃんのお話です。毎回、作文の時間になると「書くことな~い」と言いいます。確かに、日常を振り返り言語化することは、低学年の子どもたちにとってハイレベルなことです。私自身、大人になったいまでも作文用紙を渡され「書いてみてね」と言われ […]
以前担当していた教室に、当時4年生の男子Yくん、Kくん、Mくんの3人組がいました。彼らは小学1年生のときから何をするにもずっと一緒で、誰が見ても仲が良くて、授業後には3人肩を組んで帰っていく姿が印象的でした。小さなもめごとがあってもすぐに […]
「なんか最近、考えること・言おうとしていることが似ているよね!」先日、よく連絡を取っている友人Aさんに言われたことです。私は言われるまでまったく気づかず…。言われて考えてみたら、影響を受けているかもと思うことがありました。 Aさんは会っ […]
親元を離れての「ミニ社会体験」。あえて同じ教室の子を同じ班にせず、学年も縦割りで、全員が“はじめまして”の状態で、花まる学習会の野外体験、サマースクールは幕を開けます。家族で行くキャンプではできない経験がここにあります。「バカンスではなく […]
2021年の年末に、故郷に帰省した。最寄りの駅の裏に「CHERRY」という床屋さんがある。そこのご主人の桜井さんは、私が小学生の頃、月曜日に野球のコーチをしてくれていた。桜井さんというコーチは2人いて、もう一人は大学生くらいのお兄さんだっ […]
私は小さい頃からおもしろいことが大好きで、お笑い芸人に憧れ、目指そうとしたこともあるくらいでした。芸人のお仕事はネタを作り、人を笑わせること。時に「こんな設定があったらおもしろい」と架空の世界を作り上げることもありますが、子どもたちを見て […]
雪国スクールでは、小学生が参加するほとんどのコースで「お楽しみ会」を行います。子どもたちが主体となり、3分間で出し物をします。お笑いや劇、歌など、班によってその個性はさまざまです。一番の目的は「自分たちで楽しいことを作り上げ、その楽しみを […]
4月6日のことです。運河沿いにある小学校の校門の前に、長蛇の列がありました。何かイベントでもあるのかと思いながら段々と近づき、よくよく見ると、その日は入学式で、校門にある桜の木を背に、家族で写真を撮るために並んでいた列でした。その後、帰宅 […]
3学期、次の学年が近づき、それぞれの成長を感じることができる時期です。年中、年長クラスでは、次の学年に向けての体験授業があり、小学生クラスでは、学年最後のHIT(Hanamaru Intelligence Test)・花まる漢字テスト(花 […]