- 2024.04.02
- 無人島開拓記,
【無人島レポート-2022冬-】小屋づくり①
冬。島で倉庫として使っていたテントに限界がきた。というより超えた。テントのその先へ行った。普通のキャンプ用テントを1年近く無人島に張りっぱなしにした結果である。初めの頃は防水テープで補修していた裂け目も、いまでは修復不可能なほどにあちこち […]
冬。島で倉庫として使っていたテントに限界がきた。というより超えた。テントのその先へ行った。普通のキャンプ用テントを1年近く無人島に張りっぱなしにした結果である。初めの頃は防水テープで補修していた裂け目も、いまでは修復不可能なほどにあちこち […]
「がんばれ…負けるな!」 5年生のAくんが両手をぎゅっと握りしめながら熱い視線を送る先には、同じ教室に通う仲間である6年生Mくんの姿がありました。息を呑むような緊張感のなかで繰り広げられている花まるアルゴカップの決勝戦。静寂のなかで聞こえ […]
私の教室では、みんなで一斉に作文に向き合う時間を設けています。子どもたちに伝えていることはいろいろとありますが、そのなかでも私が大切にしているのは“書きたいことを書きたいように書くこと”です。 作文というと、いつ誰がどこで何をどうした、と […]
元日の一家団欒のなか、多くの方々が一瞬のうちに大切な家族や家を失い、平穏な日常を奪われました。被害にあわれたみなさまには心よりお見舞いを申し上げます。現地へのさまざまな支援のほかに、いま私たちができることは、何か起きたときを想定した、安全 […]
「うわぁ、黄緑になった!」 年中クラスの思考実験、クレヨンで黒画用紙に描いているときのことでした。複数のクレヨンを混ぜて色が変化した瞬間の驚きから出てきた言葉でした。さらに色を上塗りしていくと、「わぁ、きれいな色になった。先生、みてみて」 […]
連日猛暑が続いています。街中では、向日葵を目にする機会が増えてきました。 私が通っていた小学校の花壇にも、向日葵が植えられていました。最初は腰ぐらいの高さだったのに、いつの間にか私と肩を並べ、あっという間に身長を抜かされてしまいました。 […]
9月におこなった保護者面談でお母さまからお聴きしたHちゃんのエピソードをお届けしたいと思います。 今年の夏休みに、鉄棒で「空中逆上がり」ができるようになりたいと、一生懸命練習をしていた3年生のHちゃん。夏休み最終日の前日、8月28日に、H […]
授業中に歯が抜けた男の子がいました。1年生のTくんです。教室のお友達と一緒に「おめでとう!」を伝えました。なんと、Tくんは人生で初めて歯が抜けたというのです。それはそれは嬉しい出来事だったに違いありません。彼は初めて抜けた歯を大切そうにテ […]
中学1年生の2月1日。息子Sは部活の友達と、千葉の夢の国へ、男子だけで繰り出していった。入試休みでヒマなのだ。朝6時前に出かけて、夜はパレードまでしっかり楽しんで帰ってきた。次の日はラグビー観戦へ、やはり友達と。思えばこの1年でSは遠出に […]
7~8月に開催されたサマースクール。複数のコースに参加したのですが、そのうちの1コースは班を担当するリーダーとして2泊3日を過ごしました。朝起きてから眠りにつくまで、子どもたちと最も濃密な時間を過ごせるのが「班リーダー」です。一番近くで過 […]