- 2023.06.30
- 子育て奮闘記,
その4 小学校の先生が面談で絶句⁉(5年生12月)
「先生、ちょっとご相談があるのですが」「はい、もちろんです」「あのー、塾の先生に薦められて、都立中学の受検も考えているのですが……」「えっ、都立ですか……!? そ、そうなんですね」「今さらな感じもするのですが、学校の成績を、ここから上げるた […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
「先生、ちょっとご相談があるのですが」「はい、もちろんです」「あのー、塾の先生に薦められて、都立中学の受検も考えているのですが……」「えっ、都立ですか……!? そ、そうなんですね」「今さらな感じもするのですが、学校の成績を、ここから上げるた […]
「水は低きに流れる」という孟子の言葉があります。水が高いほうから低いほうへ流れるように、物事が自然の成り行きに従って運んでいくことのたとえだそうです。また、それに続き「人は易きに流れる」という言葉も聞きます。人は、無意識のうちに、楽なほう […]
「事実は小説よりも奇なり」といいますが、転じて、「子育ては育児書よりも奇なり」と思うことはないですか? 三人の子を育てながら、私は日々、多かれ少なかれそんなことを感じています。 たとえば、花まる学習会代表の高濱の著書に【子どもの感性を育 […]
次女の保育園が決まり、春から復職します。いままでで一番長く育休を取らせていただけたので、新しい挑戦をしようと思い、あるオンライン育休コミュニティに一年ほど所属しました。私はオンラインのコミュニティは初めてだったのですが、同じく子育て中の人 […]
久々にカーっと頭に血がのぼった。「なんでそんな、まったく自分のためにならないウソつくの、ありえない…!!!」子どもからあらましを聞き取ったあと、大声で怒鳴り散らし「ちょっと聞いてよ!」と夫へ、事の次第を伝える。「Sがなんと3か月近くも、毎 […]
6才長男。お腹の部分にポケットのあるトレーナーを着ているとき、ポケットにどんぐりを入れ「へそどんぐり!」と見せてきました。「いっぱい集めたね」と言うと、どこか不服そう。「ほら!へそどんぐりだよ!」とドヤ顔。なんだなんだと思ったら、どうやら […]
年長の長男。花まるオンラインでM先生にお世話になっています。Iキューブと思考実験は大好きですが、文字がまだすらすら書けません。ある日、授業後に「文字のページ苦手なんだよなぁ」と言っていたので、(「苦手」と自分から言い出したらまずい!)と思 […]
真ん中の子が通っている保育園から、年に一度、「食」に関するアンケートが届きます。ここだけの話、それに回答するのが、ちょっとだけ苦痛です。なぜなら、「あ、うちはこれもできていない」「本当はこうしたほうがいいんだろうな」という反省がさまざま頭 […]
十年ぐらい前、私より先に母になった友人と久しぶりに会ったのですが、その子がとても早口になっていたことに驚きました。おっとりマイペースだった彼女の話し方が、幼児を目で追いながら、時に実際に追いかけながら、スピーディーに息を継ぐ間もない話し方 […]
少し前ですが、『ミステリと言う勿れ』というドラマが 放送されていました。原作の漫画も楽しんでいたのですが、そのなかの一場面でとても心に残る部分がありました。主人公がディベートについて語る場面で、「誰かがあなたの意見を否定したとしても、それ […]