- 2024.03.16
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『便利で失うもの、不便で得られるもの』 榊原悠司
「あれ? ん?」。ある教室の扉は昔ながらのドアノブ、つまり自動ドアやレバー式のノブではなく「カチャ」と回して開けるタイプ(丸ノブ)の扉です。そのドアノブを上手く回せない子が年々目につくようになってきました。幼児であればまだ力がないから、と […]
「あれ? ん?」。ある教室の扉は昔ながらのドアノブ、つまり自動ドアやレバー式のノブではなく「カチャ」と回して開けるタイプ(丸ノブ)の扉です。そのドアノブを上手く回せない子が年々目につくようになってきました。幼児であればまだ力がないから、と […]
深夜1時頃、LINEにメッセージが届きました。「誰だろう、こんな夜中に」と思いながら携帯電話に手を伸ばしたところ、画面上に「サマーのリーダー応募は一般のところからでいいんですか?」と用件だけ書かれたメッセージが見えました。送り主は教え子の […]
花まる学習会・スクールFC卒業生のその後に迫ります。第23弾は、高濱と花まる時代の担当教室長 宮阪が、伝説の教え子にインタビュー! ようこそ先輩! 関口佳太さん【花まる学習会 ・花まるアルゴ 】 本八幡教室(小1~4) *担当教室長:宮阪 […]
思い出すのは数年前。トイレの個室のすべてに鍵がかけられるイタズラが発生しました。気がついたのは授業後の鍵閉めのとき。園児用トイレの上から手を伸ばして鍵を閉めていることからおそらく高学年、時間的にも花まるの子以外には考え難い状況でした。 […]
「朝晩冷え込む季節となっております。どうかご体調、お気をつけてお過ごしください」 先日、帰宅するときの電車内で流れたアナウンス。到着駅や到着時刻など、必要なことの伝達が終わったあとに、この一言が添えられていました。必要あるかないか、やっ […]
高学年の宿題の1つに「言葉ノート」があります。高校生、大学生になっても役立つ学習の一環として、「必ずこの意味に触れてほしい」という目的で国語のテキストに出てくる指定語句や低学年のときに読み上げていた四字熟語、また自分がわからない言葉を調べ […]
「小学生の頃、先生が厳しくてなかなか意見を言えませんでした。実は、それがいまも尾を引いており、自分の考えを表現することに抵抗があります」先日、大学生Aさんがこんな話を打ち明けてくれました。私は心苦しくなりました。その一方で、そんな胸の内を […]
みなさんが「懐かしい」と感じる匂いは何ですか。昔住んでいた家。学校からの帰り道にある川や草花。習いごとのために通っていた施設…。思い出そうとしても、どんな匂いであったかはなかなか思い出しにくいものだと思います。しかし、もう一度同じ匂いを嗅 […]
【Question】 子どもがやったことや、学校でいただいた注意・指摘などを、ネガティブに受け止めてしまったとき、マイナス思考になって子どものできていないことばかりに目がいき、あれもダメこれもダメと、いい子像に矯正しようとしてしまい、ありの […]
今年の夏、私はサマースクールでサムライの国に軍師として常駐していました。そこで、数多くのドラマが生まれました。 3泊4日のサムライの国に参加した4年生Yくん。坊主頭に笑顔がよく似合います。「頭のさわり心地がいいね!」と撫でると、「そう […]