- 2023.03.22
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『もうひとつの』西山由乃
4回のうち2回をオンラインで実施した2月の授業。「花WEB(緊急時は花まるをWEBで)」を実現させることができたのも、保護者のみなさまのご協力があってこそのことです。誠にありがとうございました。 最初は慣れないオンライン授業にドキドキして […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
4回のうち2回をオンラインで実施した2月の授業。「花WEB(緊急時は花まるをWEBで)」を実現させることができたのも、保護者のみなさまのご協力があってこそのことです。誠にありがとうございました。 最初は慣れないオンライン授業にドキドキして […]
起きると、音が一切ない静かなリビングで、コーヒーを飲みながら新聞を読んでいる母がいる。 幼い頃の記憶です。時間が止まったようなあのひとときだけが、母がほっと一息をつける時間だったのだろうな、と大人になったいまなら思います。私がリビングの […]
スクールFCの卒業生たちから「入学しました!」と写真つきで連絡が来ました。少し大きめの制服に身を包み、ピカピカのローファーと背中には指定の大きなリュック。自分で選んだ道の一歩目を踏み出したことへの希望とワクワクが表情から読み取れます。これ […]
私は学生時代、子どもたちが自由に遊べる場所づくりの活動に参加していました。「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、子どもたちの「やってみたい!」「作ってみたい!」という気持ちに寄り添い、創作のサポートをしていました。 ある日、男の子が「椅 […]
私は5人きょうだいの2番目、長男として生まれ、上に姉が1人います。姉は、小さい頃から生き物調査に夢中になったり、分厚い小説を年間何冊も読んだりしていました。その姿はまるで研究者のようでした。 姉が中学3年生になり、進学先を決めるときが来 […]
年長授業でのことです。いくつかの絵のなかから「ほかとちがうものをさがす」という問題がありました。その日は、ダチョウ・クジャク・フクロウ・七面鳥・アザラシの絵が描かれたものと、おにぎり・サンドイッチ・パスタ・ハンバーグ・ジュースが描かれた問 […]
今年のサマースクールで出会った小学1年生のEちゃん。初めてのサマースクールで、飛び込みを楽しみに参加していました。1日目の午後は飛び込みを行う予定でした。しかし、川の水が浅いため安全管理の理由から、1日目の飛び込みは中止という判断がおりま […]
子どもたちを観察していると「真似をすること」で多くを学び、自分のものにしていることに気づきます。年中・年長・低学年クラスの初回授業では、授業中のやくそくとして「見る・聞く・姿勢・はい!・鉛筆(の持ち方)」を確認しました。「Rちゃん、背筋が […]
中学2年生の頃、夏休みに「自分のおすすめ本を紹介する」という宿題が出ました。A4サイズの紙に本の表紙やあらすじ、自分なりのおすすめポイントを書くもので、提出後は全員の作品が廊下に張り出されました。当時の私は、ちょうど『一瞬の風になれ』とい […]
私には、小さい頃からお菓子の袋などのゴミが出たらそれを小さくたたんで結んでから捨てる習慣があります。私はいつも無意識でやってしまうのですが、友人が不思議そうに私を見てこう言いました。「それって、何のためにやっているの?」いままで無意識でや […]