- 2025.02.13
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『不便な経験、適度なゆらぎ』船水萌
さあ、夏休みがはじまります。あっという間の1学期。毎週、送り迎えや持ち物の準備をしてくださりありがとうございました。みなさまとの面談も貴重な時間でした。お子さまの家での様子やこれからのことについて話すことで、教室での今後のかかわり方に活か […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
さあ、夏休みがはじまります。あっという間の1学期。毎週、送り迎えや持ち物の準備をしてくださりありがとうございました。みなさまとの面談も貴重な時間でした。お子さまの家での様子やこれからのことについて話すことで、教室での今後のかかわり方に活か […]
私が確か、小学生だった頃のこと。家の居間で一人のんびり過ごしていると、ふと部屋の収納棚に目が留まりました。ビデオテープや飼っていたインコの餌、過去のアルバムなどいろいろなものが入っている棚でした。時間を持て余していた私は、次々と引き出しを […]
ある日、事件は起こりました。あれだけ「使っちゃダメだよ」と念押ししていたにもかかわらず、長男K(小4)がSuicaに入っていた交通費用の二千円で、ポケモンカードを大量に買ってしまったのです。叱られるとわかっていたのでしょう。私が帰宅するや […]
「競争なんて嫌い!」年中コースの授業冒頭、Iキューブの「高積み競争」をおこなった際にSくんが言いました。負けず嫌いなSくんには、「まわりの子に負けるのがいやだ」「誰よりも高く積みたい」という思いが人一倍強くありました。決してSくんが高く積 […]
「俺、頑張る…」4年生のAくんが、戦場へと向かいます。サマースクール「サムライの国」、ここで、彼の戦いが始まります。 サムライの国は、命がわりの紙風船を太ももにつけ、スポンジの刀を手に、お互いの風船を割り合う合戦をおこなうコースです。一 […]
「もうAとは友達をやめる!」小学4年生のときに、テレビドラマの影響で何の考えもなしに友人のAに向かって放った言葉です。「どうしてそんなこといきなり言うの? なんか悪いことしたなら謝るから!」と食い下がってくるAの反応がおもしろく、「理由な […]
言葉の力は偉大です。人を幸せな気持ちにもするし、悲しい気持ちにもします。それぞれの人の性格や好みや生き方も、言葉に表れると感じています。 新型コロナウイルスが世界中に拡大しはじめた2020年から、私は個人的に、世の中に対し言葉によってあ […]
1年ぶりに、ゆめちゃんに電話をかけました。彼女は、私が小学3年生まで担当した教え子。去年のサマースクールでは、高校生リーダーとして、私が責任者だったコースに参加しました。リーダーとなった教え子と行くサマースクール。それは、夢のようなひとと […]
連絡帳や保護者みなさまとのやりとりのなかで、さまざまな学習面のお悩みをご相談いただきます。子どもが1日1ページの宿題を続けられない、すぐ宿題に取りかかれない、わからないからやりたくないなど、子育てをしていると悩みは尽きません。私たち大人の […]
年末の授業で子どもたちに「タケノコシート」(花まる学習会オリジナルの通信簿)を渡しました。タケノコシートには、子どもたちの4月からの成長が詰まっています。ある分野に長けていて輝いているところ、最初はなかなかうまくできなかったけれど少しずつ […]