- 2024.01.09
- 子育て奮闘記,
その9 心まで乱気流 (6年生1月)
年が明けた。年末年始は怒涛の冬期講習や正月特訓。Sもようやく受験生になってきたのか、年越しテレビを見たいと言うこともなく、机に向かう普通の日として年末年始を迎えた。 私は急に思い立って、1月入試が始まる直前に、学問の神様がいる天満宮に、 […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
年が明けた。年末年始は怒涛の冬期講習や正月特訓。Sもようやく受験生になってきたのか、年越しテレビを見たいと言うこともなく、机に向かう普通の日として年末年始を迎えた。 私は急に思い立って、1月入試が始まる直前に、学問の神様がいる天満宮に、 […]
今回のコラムは「子どもを待つ」というテーマで書こう、と思ったときに、正直(子どもは親を待ってくれないのに、親は子どもを待たなくちゃいけないって、けっこう理不尽だな~)と思ってしまいました。子育てはそういうもの、と言ってしまえばそれまでです […]
12月頭のある夜、運動不足解消のために、家族4人で近所の公園へ走りにいった。ポツポツとした蛍光灯だけが、公園のグラウンドを照らす。しばらく走っていたSが、ペースダウンし始め、すでに歩いていた私に追いつく。寒いね~なんて話題のあと 「いよい […]
子どもが発する言葉のなかで、「それを聞くと“必ず”イライラする」というものはありますか? 私は、あります。「もうYouTubeを見る時間は終わりだよ」と声をかけたあとに、「次、何する? 何したらいいの?」と言われたときは、ほぼ100%の […]
秋は怒涛の模試シーズン。オープン模試の結果を見てみると、なんと、9月、10月、11月と偏差値が5ずつ下がっている……。いままでは乱気流だったが、この時期に下がり続けるとは、なにかのホラーだろうか⁉ サメ映画の効果音を思い浮かべて、しばらく […]
一年生、真ん中っ子長男が、取り組んでいる花まるの宿題「あさがお」(書き写しの教材)。ある日の一ページが衝撃的でした。 唖然。呆然。ちなみにこの日は、6月1日ですらない(見た瞬間、かっと頭に血がのぼって怒鳴ってしまったのは、ここだけの […]
あっという間に、6年生の夏が終わってしまった……。なぜだか不安が込み上げてくる。というのも、思いっきり夏をエンジョイ(死語?)してしまったからだ。夏期講習の合間をぬって、1泊ではあるが家族でのキャンプも楽しんだし、Sをサマースクールへも行 […]
「夏休み」という言葉を聞いて、親は何を思うでしょう。正直「長すぎる……!」。特に長女が小学生になって初めての年は、「小学生の夏休みってこんなに長いんだ⁉」と驚きました。コロナでおうち時間が多くなっていたことも重なり、いったい何をして過ごせ […]
2月2日の夜、マンションのゴミ置き場から戻ってきた夫がある報告をしてくる。 「あのさ、古紙回収の場所に、中学受験のテキストプリント一式が、紐でしばって山のように出されていてさ。たぶん、お隣のRくんのところだと思うんだけど…」 「えっ…」 […]
『半分、減らす。』(著:川野 泰周 三笠書房)という本を読みました。【医師で禅僧の著者が指南する、より少なく、より豊かに暮らすための「シンプル生活術」】ということで、とても興味深く拝読したのですが、そのなかに ――日々の行動にしっかり“ […]