- 2022.06.25
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『この夏、夢がひとつ叶いました』北澤優太 2022年10月
私たち先生にとって、教え子が帰ってくるのはとても嬉しいことです。用事もなくふらっと教室に立ち寄ったり、弟や妹の迎えに来たり、合格の報告をしに来たり。突然の訪問に驚くことも多いですが、その立派な姿を見ることで、頑張るエネルギーをもらえます。 […]
私たち先生にとって、教え子が帰ってくるのはとても嬉しいことです。用事もなくふらっと教室に立ち寄ったり、弟や妹の迎えに来たり、合格の報告をしに来たり。突然の訪問に驚くことも多いですが、その立派な姿を見ることで、頑張るエネルギーをもらえます。 […]
少し前の話になりますが、東京の今年の桜はちょうど入学式に重なるところも多かったようです。桜の木の下で写真を撮っているご家庭をいくつか見かけました。教室の前では、舞い落ちる桜を帽子の中に集めようとぴょんぴょん跳ねながら遊ぶ子どもたちの姿が見 […]
受験勉強を通して自学の姿勢を身につけ、志望校合格はもちろんのこと、進学後も幸せになる「幸せな受験」を目指すスクールFCの卒業生にインタビュー! 今回は、駒場東邦中に合格したHくんの体験談をご紹介します。 スクールFCでの思い出 クラスの […]
ある日、ふと懐かしい感じがして顔を上げました。空を覆うように青々と茂った葉の間、そのわずかな隙間に光が揺れています。幹のプレートには「けやき」の3文字。あぁ…と納得した瞬間でした。子どもの頃、実家の目の前にある小さな神社に毎日のように入り […]
先日、日本経済新聞夕刊の「それでも親子」という欄で、昨年亡くなった両親への想いを記事にしてもらいました。評判も良く、多くの方から「読んだよ」と連絡をいただきました。そのインタビューを受けた日のこと。取材はすることもされることもたくさんあり […]
花まる学習会代表 高濱が、 「メシが食える大人、魅力的な人に育てる」という原点のテーマに立ち返って講演会を書き直し、たくましく生き抜く大人に育てる子育てについて語りました! 変化が激しい現代における子育ての指針 予測不能な大変化の時代におけ […]
先日、ある5年生の男の子がサボテン(計算教材)の宿題をやるのを忘れてきました。その月の内容は、手順の多い計算問題。授業で取り組むページでも少しずつ苛立ちを見せるようになり「なんでやらないといけないの!」と声が出たタイミングで話しかけにいき […]
毎年、中学入試に向かう子どもたちを見ているなかで、私が感じていること、それは「諦めないこと」の大切さです。精神論か…と思われる方もいるかもしれません。ですが、まだ11、12歳の子どもたちが自分の一生を左右する受験に向かいます。どれほどの努 […]
夜のしずけさが、そのなかになにかはらんでいるように思われるのだ。邸宅ぜんたいが息をころしているように思われ、くらやみがトムにこう問いつめているように思われるのだ。―おいでよ、トム。大時計が十三時をうったよ。きみは、いったいどうするつもりな […]
「FCコンシェルジュのお悩み相談」では、スクールFCが誇る経験豊かな講師陣が、お子さまの進路や勉強の悩みにズバリおこたえします! 【今回のお悩み】 中学受験の対策はいつからはじめたらよい?先取り学習は必要…? 学校の「情報」を定点観測し […]