- 2022.11.25
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『ただいま!いってきます!』奥西裕希
年中クラスで変わった挨拶が飛び交うようになりました。教室に入ってくる際には「こんにちは」ではなく「ただいま」と言い、授業が終わると「さようなら」ではなく「いってきます」と言うのです。教室は、子どもたちにとって“わが家”のような居場所になっ […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
年中クラスで変わった挨拶が飛び交うようになりました。教室に入ってくる際には「こんにちは」ではなく「ただいま」と言い、授業が終わると「さようなら」ではなく「いってきます」と言うのです。教室は、子どもたちにとって“わが家”のような居場所になっ […]
日が暮れるのもすっかり早くなったこの頃。書店の目立つ場所には来年のスケジュール帳コーナーができていて、思わず立ち寄りました。形式、大きさ、分厚さ、デザイン…数あるなかからマイベストを探し出すのが毎年の楽しみだったりします。最近は予定を書き […]
先日、新都心の書店で制服姿の卒業生、Mさんにばったり会いました。彼女は都内の第一志望校に合格したのですが、制服姿を見たのは初めてでした。最初に彼女を担当したのは4年生の頃。中学2年生になりすっかり成長したMさんを見て、何ともいえない感慨に […]
ある日の授業。年長のRちゃんは、パターンメーカーの問題で悩んでいました。年長のパターンメーカーは、模様のついた4枚の板を組み合わせてテキストに描かれた見本と同じ模様を作るというもの。Rちゃんの手元を見ると、赤い尖りの模様をつくるところで、 […]
「読書をしましょう」という話を生徒によくする。ただ、私が小学校のときを振り返ってみると、本を読むより外遊び、水泳、野球といった体を動かすことに夢中で、読書感想文を書かなくてはいけないから本を読んだとか、興味のあることを調べるために図鑑を読 […]
先日、年長クラスで「鏡映し」をテーマに思考実験をおこないました。一見すると何にも見えない、適当に線が引かれたところに鏡を立てて映してみると、ある形が見える。そうして、指定した形を探しながら「対称性」を体感することが狙いなのですが、これが毎 […]
昨年は花まる学習会内の感染症対策メンバーの一人として、何が正解か見えないなかで情報を集め、対策を講じ続け、現場のサポートに奔走する日々を過ごしていました。入社して15年目にして初めて担当する教室を持たない一年間でしたが、これが心身ともにな […]
先日、年中コースでは特別授業を、小学生コースではHIT(Hanamaru Intelligence Test)・花まる漢字テストをおこないました。各コースでのほっこりエピソードを紹介したいと思います。 年中クラスでおこなったのは、紙を使 […]
3月は、6年生をはじめ、新しい環境で頑張ると決めた子どもたちを送り出す季節です。今年も子どもたちが前へと進む嬉しさ半分、教室を卒業する悲しさ半分……複雑な気持ちでこの時期を迎えています。 6年生のYちゃんも、この3月で卒業。彼女は4年生 […]
先日、花まるオンライン教室の低学年コースでコミュニケーション大会(特別授業)をおこないました。花まるオンライン教室は、全国どこからでも参加できることが特徴のひとつで、私の教室に通う子どもたちも16都道府県から参加しています。自宅にいながら […]