- 2022.12.13
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『自分を知る入り口』溝部祥子
夏休みは学校がお休みの期間になるため、普段以上に自由に使える時間があります。そこで「時間の使い方を学ぶ」をテーマに、『夏の学習サポート講座』を実施しました。週に一度、オンラインで集まって1週間のスケジュールを立てます。翌週には前週の振り返 […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
夏休みは学校がお休みの期間になるため、普段以上に自由に使える時間があります。そこで「時間の使い方を学ぶ」をテーマに、『夏の学習サポート講座』を実施しました。週に一度、オンラインで集まって1週間のスケジュールを立てます。翌週には前週の振り返 […]
先日、年長クラスでは「紅葉」をテーマに思考実験をおこないました。子どもたちが落ち葉やどんぐりを集めてきて作品を作る、というものです。葉っぱの色の変化や形を観察しながら、季節の変化も感じられる時間です。白い紙に子どもたちは自由に作っていきま […]
花まる漢字テスト(花漢)を通して成長した一人の子を紹介します。2年生から入会したYちゃんは、初めての花漢で90点を取りました。初めはお母さまとの面談で「本人は漢字練習がつまらないと言っている」と聞いていました。そんなYちゃんがいきなり花 […]
一年のなかで子どもたちがとても楽しみにしている行事の一つは、間違いなくクリスマスでしょう。教室で毎週書いている作文でも「今年のプレゼントは何かなあ?」とそわそわする気持ちを記していました。 実は去年のクリスマスに、私は子どもたちから素敵な […]
ある日の年長クラスでのこと 。教室に入ってくるなり、年長男子Aくんが「早く帰りたーい」と言ってきました。まだ授業も始まっていないのに…。席に着くなり「おれはIキューブであそびたいの!」と、なかなか授業の準備が進みません。ここまでの文章だ […]
1月は中学受験だけでなく、高校受験も始まる時期です。 私はスクールFC中学部の責任者として、毎年中学3年生の授業を担当しています。ある年の1月、数学の授業でのこと。都内の私立高校を志望していた中3男子Aくんが突然こう宣言しました。「俺、 […]
花まるオンライン教室の小学生クラスでは、月に1回「〇〇大会」という特別授業があります。6月のコミュニケーション大会では、全国・海外の友達とつながっていることを知り、それぞれの地域に興味をもってほしい、自分のことを発表する経験を積んでほしい […]
今月は、HIT(Hanamaru Intelligence Test)と花まる漢字テストを実施しました。90分間、子どもたちは「これで合っているかなあ…」と頭を抱えたり、「わかったぞ!」とひらめいたりしながら、問題を解いていました。点数に […]
私が出会う子どもたちのなかには、いわゆる学校などの集団生活での評価軸では認めてもらえにくい子もいます。 試験のような「正解」「不正解」がないアートの世界では、「自分がどう感じたのか」ということがすべてです。「自分は何に興味があるのか」と […]
日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」などがありますが、私にとっては、なんといっても「読書の秋」です。 「読書の秋」は、中国唐代の文人・韓愈の詩「符読書城南」の一節 […]