- 2022.03.08
- 読書,
【読書の旅コラム⓬】『読み聞かせは自然な声で』平沼純 2022年2月
図書館や書店で行われる読み聞かせのイベントに行ってみると、キャラクターごとに声音を大きく変えたり、役者やアニメの声優のように、実に情感たっぷりに語ったりする方を見かけます。なかには、指人形やパペットなどで子どもの興味を引いたり、大げさな動 […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
図書館や書店で行われる読み聞かせのイベントに行ってみると、キャラクターごとに声音を大きく変えたり、役者やアニメの声優のように、実に情感たっぷりに語ったりする方を見かけます。なかには、指人形やパペットなどで子どもの興味を引いたり、大げさな動 […]
花まる学習会・スクールFC卒業生のその後に迫る新企画!第9弾は、 サマースクールでのエピソードが印象深い、伝説の卒業生にオンラインインタビュー! ようこそ先輩! 秦圭矢乃さん【花まる学習会・花まるアルゴ】南浦和教室(~小4) *担当教室長 […]
年末年始はごちそうが続くイベントが盛りだくさん、その流れのまま春先までなんとなく食べすぎる傾向になりがちなうえに、冬はおいしい素材もたくさんあるのでついつい欲張ってしまいますよね。 食べすぎて少々疲れがたまっている胃腸をケアするのにぴっ […]
私事ですが、11月に第三子となる女の子を出産しました。下の子と五歳差ということもあり、久しぶりの新生児の登場に毎日・毎時間・毎分あたふたしていますが、長女、長男、それぞれが小さかった頃のことを思い出し、懐かしくもなる日々です。 そんな懐 […]
私はよく、小学校高学年の中学受験コースの授業でも絵本の読み聞かせを行うことがあります。 たとえば、五味太郎さんによる『言葉図鑑』シリーズは、第1巻の「うごきのことば」(動詞)にはじまり、「かざることば」(形容詞や形容動詞)、「なまえのこ […]
寒い季節に出番の多いメニュー、鍋料理。準備が簡単なうえに、野菜がたっぷりとれ、いろいろな素材を食べられるので栄養的にもとてもいいですよね。わが家では、困ったときの鍋料理です。 鍋料理に必ずと言ってもいいくらい登場するのが白菜ではないでし […]
花まる学習会・スクールFC卒業生のその後に迫る新企画! 第7弾は、高濱の講演会で事例として登場する、伝説の卒業生にオンラインインタビュー!
花まる教室長時代、きょうだいげんかのご相談をよく受けていました。かくいうわが家も…7才娘と5才息子が、ことあるごとにぶつかる毎日です。 「自分が、おねえちゃんより先に、玄関から出たい!」と大泣きする弟。 「Aが、ねぇねの、おもちゃを勝手に […]
■ 高校生リーダーの応募方法 PDFで見る https://story.hanamarugroup.jp/wp-content/uploads/2022/01/2022-1.pdf 【応募フォームはこちら】 https://www.hana […]
以前、講演会の直後にひとりのお父さんが質問に来ました。 「うちの娘は、よくファンタジーを読んでいる。楽しんでいるようだが、そんなものばかり読んでいたら、現実に向きあえなくなるのではないか? 将来、現実逃避の癖が身についてしまうのではないか […]