- 2023.03.25
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『一人ひとりの感性』石川裕眞
一人ひとりの感性、たとえば見たもの・聞いたものが一緒でも感じ方は違う、ということを教室でよく感じます。一方でその感性を、成長するにつれて表に出す人が少なくなるようにも感じます。つまり、一瞬一瞬で感じていることを、私たちは言葉にしない選択を […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
一人ひとりの感性、たとえば見たもの・聞いたものが一緒でも感じ方は違う、ということを教室でよく感じます。一方でその感性を、成長するにつれて表に出す人が少なくなるようにも感じます。つまり、一瞬一瞬で感じていることを、私たちは言葉にしない選択を […]
12月も残りわずかになり、年が明ければ中学受験、高校受験、大学受験の時期となります。受験生がいるご家庭は本当にご苦労なさっていることと思います。私の娘も中学3年生になり受験を控えていますが、彼女自身は本当にひょうひょうと勉強しており、「わ […]
私は、どんなときも楽しそうな、いつでも遊び心を教えてくれる子どもたちのことが大好きです。 いたずらだって、おもしろがってやること。「おもしろそうだと思うこと」を発見できるのが、子どもたちのありのままの姿なのだと思います。自分自身で見つけら […]
4回のうち2回をオンラインで実施した2月の授業。「花WEB(緊急時は花まるをWEBで)」を実現させることができたのも、保護者のみなさまのご協力があってこそのことです。誠にありがとうございました。 最初は慣れないオンライン授業にドキドキして […]
起きると、音が一切ない静かなリビングで、コーヒーを飲みながら新聞を読んでいる母がいる。 幼い頃の記憶です。時間が止まったようなあのひとときだけが、母がほっと一息をつける時間だったのだろうな、と大人になったいまなら思います。私がリビングの […]
久々にカーっと頭に血がのぼった。「なんでそんな、まったく自分のためにならないウソつくの、ありえない…!!!」子どもからあらましを聞き取ったあと、大声で怒鳴り散らし「ちょっと聞いてよ!」と夫へ、事の次第を伝える。「Sがなんと3か月近くも、毎 […]
スクールFCの卒業生たちから「入学しました!」と写真つきで連絡が来ました。少し大きめの制服に身を包み、ピカピカのローファーと背中には指定の大きなリュック。自分で選んだ道の一歩目を踏み出したことへの希望とワクワクが表情から読み取れます。これ […]
花まる歴の長い子や花まるの卒業生が作文を書いている様子を見ていると、みんなさらさらと自分の経験や感じたことを素直に書いていきます。6年生の授業で、特に筆の滑りが良かったTくんに「作文が好きなの?」を聞くと「好きとかじゃなくて…花まるで作文 […]
私は学生時代、子どもたちが自由に遊べる場所づくりの活動に参加していました。「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、子どもたちの「やってみたい!」「作ってみたい!」という気持ちに寄り添い、創作のサポートをしていました。 ある日、男の子が「椅 […]
私は5人きょうだいの2番目、長男として生まれ、上に姉が1人います。姉は、小さい頃から生き物調査に夢中になったり、分厚い小説を年間何冊も読んだりしていました。その姿はまるで研究者のようでした。 姉が中学3年生になり、進学先を決めるときが来 […]