- 2025.03.15
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『振り返れば見えるもの』前原匡樹
あのときの自分がいまにつながっている…。みなさんにもそう思えるできごとがあるのではないでしょうか。あの経験があるから、いま自信を持ってやれていることがある/いま自分を奮い立たせることができる/いま目の前のことを楽しめている…。いろいろな「 […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
あのときの自分がいまにつながっている…。みなさんにもそう思えるできごとがあるのではないでしょうか。あの経験があるから、いま自信を持ってやれていることがある/いま自分を奮い立たせることができる/いま目の前のことを楽しめている…。いろいろな「 […]
先日、旧友と会った際に職場の愚痴を聞きました。 「すぐ目の前で先輩が動いているのにスマホを触ったりのんびりお昼を食べたりする新人がいる。『手伝いましょうか』と言わない。先輩が仕事をしているのを見て何も思わないのか、そもそも気づいていないの […]
「幸せなら手をたたこう」……「ぱ…ん」「ぱ…ん」教室に向かう電車の中で優しい歌声が聞こえてきました。ウトウトしていた私が目を開けると、向かいの席に2~3歳の男の子と、優しそうなお母さんが座っていました。そのお母さんの優しい歌声に合わせて、 […]
ある日の年長コースの授業中、アイキューブという教具で自由に遊んでいると、Aくんが唐突に話しはじめました。横に座っていたBくんも、その話題に共感していました。 私はその2人がいままで会話のラリーを続けているところを見たことがなかったので、少 […]
ある日の授業で取り組んだ3年生のなぞぺーに「指定の図形を見つけて数える」という問題がありました。1つ点を打ち、その下に2点、正三角形になるように打つ。さらにその下の段に同じように点を3つ、4つと打つ。底辺が4点、全部で10点が打たれた正三 […]
「これ、網(洗濯ネット)に入れて洗う系じゃね?」「洗う系じゃね!?」洋服を洗濯機に入れようとした娘の言葉に驚き思わず聞き返してしまいました。「その言葉づかいはよくないね。あまり使ってほしくないな」と伝えたところ、まだ素直に「はい。ごめんな […]
「ご無沙汰しています。わかりますか?」 たまたま用事があって行った教室の授業後、勤務していた講師に挨拶をすると、大柄な青年講師に声をかけられました。マスクを外しながら、クイズを出すかのようにニヤニヤしている彼の顔を見て、自分の記憶を手繰り […]
サマースクール1日目の夜。消灯時間を過ぎ、子どもたちが寝静まった頃。私が各部屋を見回っていると、どこからか嗚咽交じりの泣き声が聞こえてきました。声のもとを探ってみると、日中は元気に川遊びをしていた1年生のHちゃんが、「ママに会いたいよぉ」 […]
今年度も授業がはじまりました。今年はどんな一年になるのだろう、子どもたちはどんな成長曲線を描いていくのだろう、と期待で胸がいっぱいです。 花まるが大事にしていることの一つに「作文」があります。作文を書く時間を特別なものと思わず、当たり前 […]
■「ことば、身体、学び」 最近、活字を読むのが苦手な私が、サクサクと読み進めている本があります。「走る哲学者」とも呼ばれる為末大氏と、言語習得研究の第一人者である今井むつみ氏の共著『ことば、身体、学び 「できるようになる」とはどういうことか […]