- 2025.03.04
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『ゆっくり時間をかけて……』中山翔太 2025年2月
「ご無沙汰しています。わかりますか?」 たまたま用事があって行った教室の授業後、勤務していた講師に挨拶をすると、大柄な青年講師に声をかけられました。マスクを外しながら、クイズを出すかのようにニヤニヤしている彼の顔を見て、自分の記憶を手繰り […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
「ご無沙汰しています。わかりますか?」 たまたま用事があって行った教室の授業後、勤務していた講師に挨拶をすると、大柄な青年講師に声をかけられました。マスクを外しながら、クイズを出すかのようにニヤニヤしている彼の顔を見て、自分の記憶を手繰り […]
サマースクール1日目の夜。消灯時間を過ぎ、子どもたちが寝静まった頃。私が各部屋を見回っていると、どこからか嗚咽交じりの泣き声が聞こえてきました。声のもとを探ってみると、日中は元気に川遊びをしていた1年生のHちゃんが、「ママに会いたいよぉ」 […]
今年度も授業がはじまりました。今年はどんな一年になるのだろう、子どもたちはどんな成長曲線を描いていくのだろう、と期待で胸がいっぱいです。 花まるが大事にしていることの一つに「作文」があります。作文を書く時間を特別なものと思わず、当たり前 […]
■「ことば、身体、学び」 最近、活字を読むのが苦手な私が、サクサクと読み進めている本があります。「走る哲学者」とも呼ばれる為末大氏と、言語習得研究の第一人者である今井むつみ氏の共著『ことば、身体、学び 「できるようになる」とはどういうことか […]
今月のはじめ、まだ暑さが本格的でなかった時期に、草むしりをする機会がありました。実家がマンションだったこともあり、草むしりの経験がほとんどなかった私にとって新鮮な体験でした。 まず、同じ庭でも場所によって土の硬さが全然違うことに驚きました […]
先日、小学生コースの授業で作文コンテストをおこないました。冒頭に作文のポイントを伝えてから、歴代の大賞に選ばれた作品を子どもたちに読み聞かせました。 『おじいちゃんとラムネのたたかい』というタイトルを読んだ瞬間、子どもたちからは「え~!」 […]
今年もサマースクールに行ってきました。私が担当している教室の子にも会うことができ、一生懸命頑張っている姿、楽しそうな姿に元気をもらいました。 そのなかで2泊3日の「夏休み港町大作戦」というコースで班リーダーをしたときのことです。このコー […]
6年生のAくん。いつもお母さまに言われてからしぶしぶ宿題をするか、「終わった終わった」と嘘をついてゲームをしているか。そんな状態のAくんにお母さまのイライラはピークを迎えていました。そこで、Aくんのお母さまには「この1週間は“宿題をやった […]
「いや! むり! できない!!」 床に寝て手足をバタバタさせながら泣いているのは2年生のAちゃん。「やったことないもん! Aにはできないもん!」 サマースクール初日の夜、お楽しみ会の練習をしていたときのこと。Aちゃんの泣き声が宿に響き渡 […]
さあ、夏休みがはじまります。あっという間の1学期。毎週、送り迎えや持ち物の準備をしてくださりありがとうございました。みなさまとの面談も貴重な時間でした。お子さまの家での様子やこれからのことについて話すことで、教室での今後のかかわり方に活か […]