- 2021.06.26
- 花まるっ子,
【今週の花まるっ子】HIT漢字テストに向けて
6月、小学生コースの特別授業はHIT(ヒット / Hanamaru Intelligence Test)でした。そのなかで行うのが、花まる漢字テスト(花漢)です。それぞれの合格に向けて、約1か月間、漢字練習をしてきた子どもたち。新出漢字は […]
6月、小学生コースの特別授業はHIT(ヒット / Hanamaru Intelligence Test)でした。そのなかで行うのが、花まる漢字テスト(花漢)です。それぞれの合格に向けて、約1か月間、漢字練習をしてきた子どもたち。新出漢字は […]
病床にある父を元気づけようと囲碁の元名人の方をお連れして、人吉の自宅で一局指導碁を打っていただいた顛末を書いたのが、ちょうど3年前。この3月に、その父が逝きました。昭和3年生まれの92歳。大往生と言ってよいでしょう。体は弱っても、囲碁のお […]
集団授業だからこその“熱量の伝播”を感じる場面が多々ある。 アルゴクラブの5〜6年生コースで、チャレペー(思考力問題)の解説をする時間。前回は「やってみたい!」と手を挙げたのは2人だったが、今回は8人が「やる!」と。自分から「やりたい!」と […]
一、 他人と比べても仕方がない、自分ができたかどうか 持って生まれた能力は人それぞれ違う。これが大前提。持って生まれた能力を比較して、他者の能力を羨望しても、自分の能力を嘆いても、何も生まれない。自分の位置を他人との比較の上で確認しても、 […]
2021年6月13日(日)に開催したAtelier for KIDs@オンライン!のキロクです。 ▶【ARTのとびら】公式チャンネルでは、活動の記録のほかに、Rin先生が保護者の方の相談にお答えするアトリエラヂオや、Atelier for […]
年中クラスの思考実験、磁石がテーマの時間。 自分の椅子に磁石がくっつくことを発見すると、別の椅子にくっつくのかを試して「これにくっついた!」また別の椅子にくっくのかを試して「これにくっついた!」と、いろいろな椅子にくっつけて回る年中の子ども […]
前千代田区立麹町中学校校長の工藤勇一先生をご存知の方も多いと思います。宿題や定期考査の廃止など、「学校の当たり前をやめた」として一躍注目を集めました。また、「学校に行きたくなければ無理に行かせる必要はない」という考え方のもと、学校とは違う […]
花まる学習会・スクールFC卒業生のその後に迫る企画。 第3回は「伝説の卒業生」飯村真慈さんへのインタビュー第2弾です!>>>第1弾(前編)はこちら ようこそ先輩!飯村 真慈さん 【花まる学習会】用賀教室(小学3~4年生) *担 […]
「だから、やるべきことをやらないなら怒っていいけど、S(長男)が理解できないことに対して、いちいち怒らないでよ!Sが勉強を嫌いになったら、どうしてくれるの!」 久しぶりに感情を抑えきれず、食卓机をバンバン叩きながら、激高して夫に怒鳴る私。 […]
ある日の1~3年生クラスでのことです。私が思考力教材「なぞぺー」で、平面図形問題の解説をしていました。「同じ大きさ、同じ形で敷きつめるんだよ」という主旨を伝えてからこう言いました。「2~3年生になると、こんなふうにレベルアップします。おお […]