- 2022.07.22
- 高濱正伸,
【高濱コラム】『揺れる父親』 2022年7月
「パパゲーノ」という言葉があります。もちろん、モーツァルト『魔笛』の登場人物、鳥刺しパパゲーノにちなむのですが、最近では、その舞台でのパパゲーノのあり方にちなんで、「死にたい気持ちを抱えながら、理由や考えがあって死ぬ以外の選択をしている人 […]
「パパゲーノ」という言葉があります。もちろん、モーツァルト『魔笛』の登場人物、鳥刺しパパゲーノにちなむのですが、最近では、その舞台でのパパゲーノのあり方にちなんで、「死にたい気持ちを抱えながら、理由や考えがあって死ぬ以外の選択をしている人 […]
受験勉強を通して自学の姿勢を身につけ、志望校合格はもちろんのこと、進学後も幸せになる「幸せな受験」を目指すスクールFCの卒業生にインタビュー! 今回は、開成中に合格したMくん体験談をご紹介します。 開成中に行きたいと思ったきっかけ 11 […]
「先生、答えを言わないで」そう言ったのは、年長のAくん。 年長授業では、毎回思考実験を行い、さまざまな問題を通して考える力を育んでいます。今回は、複数の正方形を並べて異なる形を見つける課題でした。正方形を横に並べ、最長部分が5枚のものを作 […]
作者オルコットの自伝的小説とも言われている、アメリカ児童文学の不朽の名作『若草物語』。優しく美しい長女メグ、活発で男勝りな次女ジョー、穏やかな三女ベス、甘えん坊の末っ子エイミー。19世紀後半のアメリカを舞台に繰り広げられる、魅力的なマーチ […]
子どもたちの心身ともに健やかな成長をサポートするために。目先の学力だけにとらわれることなく大切にしたい、“家庭の習慣”があります。 子どもたちが魅力的な大人として社会で活躍するために必要なことは何か。子どもたちの学習指導や野外体験、保護者の […]
今年度も後半に差し掛かり、少しずつ問題の難度も高くなってきました。ポイントや考え方のコツを知ると、子どもたちは覚えたそれを活用しようと一所懸命になります。未知と遭遇するたびに新しい武器や技を覚え、問題を解決するたびにレベルが上がっていく。 […]
駆け出しの頃、担当していた教室へ、二か月後に一年生になる甘えん坊で気ままな男の子が来ることになりました。三月、お母様から「事前にいろいろとお話をしたい」と相談を受け、一時間にわたる面談をしました。 彼は予定日より三か月早く828gで生まれ […]
毎月第三土曜日に、保護者と私たちとで“学び”について考える勉強会を開いている。道場の活動をオンラインに切り替えた際に、家庭と私たちと、即、つなぐことができるオンラインの利便さを活かして、保護者と私たちとの意思の疎通をはかる目的で企画した。 […]
2022年5月のAtelier for KIDs@ オンライン!のキロクです。 ▼活動の様子を動画でご覧いただけます ※これまでのすべての活動記録は、公式サイト「活動のキロク」からご覧いただけます。 5月のテーマは「切り紙アート」。まず […]
4月頭、「お久しぶりです」というタイトルの、一通のメールが届きました。「お元気ですか?新年度の準備で忙しいですよね。そんななか、すみません。私もついに高校1年生になりました!いまは友達作りにワクワクしています。今年はサマースクールやるかな […]