- 2023.01.28
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『ラクーン』堀江健太郎
親元を離れての「ミニ社会体験」。あえて同じ教室の子を同じ班にせず、学年も縦割りで、全員が“はじめまして”の状態で、花まる学習会の野外体験、サマースクールは幕を開けます。家族で行くキャンプではできない経験がここにあります。「バカンスではなく […]
親元を離れての「ミニ社会体験」。あえて同じ教室の子を同じ班にせず、学年も縦割りで、全員が“はじめまして”の状態で、花まる学習会の野外体験、サマースクールは幕を開けます。家族で行くキャンプではできない経験がここにあります。「バカンスではなく […]
2021年の年末に、故郷に帰省した。最寄りの駅の裏に「CHERRY」という床屋さんがある。そこのご主人の桜井さんは、私が小学生の頃、月曜日に野球のコーチをしてくれていた。桜井さんというコーチは2人いて、もう一人は大学生くらいのお兄さんだっ […]
年長のAくんは少しやんちゃな男の子。同じく花まるに通う小学生のお兄ちゃんの作文にもたびたび登場し、その作文によればおうちでもお兄ちゃんを振りまわしているようです。そんなAくんですが、とびきりかわいいことを言うことがあります。 ある日、「 […]
私は小さい頃からおもしろいことが大好きで、お笑い芸人に憧れ、目指そうとしたこともあるくらいでした。芸人のお仕事はネタを作り、人を笑わせること。時に「こんな設定があったらおもしろい」と架空の世界を作り上げることもありますが、子どもたちを見て […]
雪国スクールでは、小学生が参加するほとんどのコースで「お楽しみ会」を行います。子どもたちが主体となり、3分間で出し物をします。お笑いや劇、歌など、班によってその個性はさまざまです。一番の目的は「自分たちで楽しいことを作り上げ、その楽しみを […]
4月6日のことです。運河沿いにある小学校の校門の前に、長蛇の列がありました。何かイベントでもあるのかと思いながら段々と近づき、よくよく見ると、その日は入学式で、校門にある桜の木を背に、家族で写真を撮るために並んでいた列でした。その後、帰宅 […]
2022年12月、スクールFC 大塚剛史による講演会「中学生の育て方」を開催しました。 本講演では、中学生をとりまく社会の現状、中学生の特性と、それを踏まえたうえでのかかわり方についてお話しました。 若者の現状 日本の若者は、「自分自身に満 […]
2022年4月。私は神奈川から広島に引っ越した。いや、町田市は神奈川じゃないから東京からだった。また間違えた。そういえば、投票に行ったら入れようとした候補者の名前がなくて、そこで自分が東京都民だと気づいたこともあった。でも、それくらい私の […]
思いやりとやさしさの心をはぐくむ!世界に羽ばたくきみに、知っておいてほしい「たようせい」「ともだち」「きもち」のすべて。 シンプルな質問に子どもたち自身が答えられるよう、カラフルなイラストで紹介する絵本シリーズ。「多様性」「友達」「気持ち」 […]
「ある男がキャンプをしようと基地を作りました。基地が完成し、男は散歩をすることにしました。南へ1km、東へ1km歩いた場所で男はクマに遭遇し、慌てて北へ1km逃げました。すると、男は、もとのキャンプ基地の場所にたどり着きました。さて、クマ […]