- 2023.05.16
- 卒業生物語,
今どうしてる?卒業生物語 【No.21】飯島匠太郎さん
花まる学習会・スクールFC卒業生のその後に迫ります。第21弾は、事業部長 相澤が、伝説の教え子にインタビュー! ようこそ先輩! 飯島匠太郎さん【花まる学習会】新松戸幼稚園教室(小1~6) *担当教室長:相澤樹【スクールFC】本八幡校(小4) […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
花まる学習会・スクールFC卒業生のその後に迫ります。第21弾は、事業部長 相澤が、伝説の教え子にインタビュー! ようこそ先輩! 飯島匠太郎さん【花まる学習会】新松戸幼稚園教室(小1~6) *担当教室長:相澤樹【スクールFC】本八幡校(小4) […]
「事実は小説よりも奇なり」といいますが、転じて、「子育ては育児書よりも奇なり」と思うことはないですか? 三人の子を育てながら、私は日々、多かれ少なかれそんなことを感じています。 たとえば、花まる学習会代表の高濱の著書に【子どもの感性を育 […]
花まる学習会・スクールFC卒業生のその後に迫ります。第20弾は、高濱が甲子園出場の夢を託した、伝説の卒業生にインタビュー! ようこそ先輩! 横山公一さん【花まる学習会】浦和つくし幼稚園教室(小1~6) *担当教室長:高濱正伸 【スクールF […]
次女の保育園が決まり、春から復職します。いままでで一番長く育休を取らせていただけたので、新しい挑戦をしようと思い、あるオンライン育休コミュニティに一年ほど所属しました。私はオンラインのコミュニティは初めてだったのですが、同じく子育て中の人 […]
私の好きな作曲家の一人にアントニオ・カルロス・ジョビンがいます。「イパネマの娘」の作者と言ったほうがピンとくる人も多いかもしれません。彼が亡くなってからすでに三十年近い年月が経っていますが、こんにちでもテレビやラジオ、喫茶店やスーパーマー […]
おいらが、「にぎりずしの元祖、与兵衛ずしだよ。さあ、食いねえ、食いねえ、すし食いねえ。」って売り口上をはりあげると、客が次々に足を止めてさ。「アジ。」「タコ。」「マグロ。」なんて、あれこれ注文するんだ。するってぇと、おとっつぁんが「ほいき […]
久々にカーっと頭に血がのぼった。「なんでそんな、まったく自分のためにならないウソつくの、ありえない…!!!」子どもからあらましを聞き取ったあと、大声で怒鳴り散らし「ちょっと聞いてよ!」と夫へ、事の次第を伝える。「Sがなんと3か月近くも、毎 […]
6才長男。お腹の部分にポケットのあるトレーナーを着ているとき、ポケットにどんぐりを入れ「へそどんぐり!」と見せてきました。「いっぱい集めたね」と言うと、どこか不服そう。「ほら!へそどんぐりだよ!」とドヤ顔。なんだなんだと思ったら、どうやら […]
空から降ってくるものはほんとにいい、 しぐれも雹も雪もみんないい。 (『日本近代随筆選2 大地の声』岩波書店) 空から舞い降りてくる雪を眺めていると、この幸田文さんの「雪」という随筆の一節を思い出します。2022年の終わり、雪国スクー […]
20世紀のはじめ、当時ほぼ無名だったカナダ人女性作家、ルーシー・モード・モンゴメリ(1874~1942)によって書かれた一冊の小説が、世界中でベストセラーとなりました。原題は『Anne of Green Gables(グリーンゲイブルズの […]