【おはなしのキッチン⓮】『大どろぼうホッツェンプロッツ シリーズ』平沼純 2023年9月

【おはなしのキッチン⓮】『大どろぼうホッツェンプロッツ シリーズ』平沼純 2023年9月

 ドイツを代表する児童文学作家、オトフリート・プロイスラー(1923~2013)による『大どろぼうホッツェンプロッツ』シリーズ。いつもつばの広い帽子をかぶっていて、もじゃもじゃの黒ひげ、大きなカギ鼻が特徴のホッツェンプロッツと、勇気ある二人の少年(カスパールとゼッペル)がくり広げる、ハラハラドキドキの知恵比べ。日本では1966年に翻訳されて以来、何度も人形劇になったり舞台化されたりと、形を変えて子どもたちの心をつかんできました。
 最近メディアを通して、「見る人や読む人に空腹感を抱かせ、食欲をわかせる」という意味の「飯テロ」という言葉が流行っていますが、この『ホッツェンプロッツ』は、児童文学における「元祖 飯テロ」系シリーズとも言えます。全三作を通して、とにかく描かれている料理のおいしそうなこと!
 一作目で料理が得意なカスパールのおばあさんが作るのは、生クリームてんこもりのプラムケーキ。同じくドイツ発の児童文学であるエーリヒ・ケストナーの『エーミールと探偵たち』にも印象的に描かれている、ドイツ伝統のスイーツです(本紙6月号でも紹介)。さらに、二作目のラストで描かれるのは、ドイツ定番の焼きソーセージとザワークラウト(発酵させた塩漬けキャベツ)。ほかにも、森に住む魔法使いのツワッケルマンが好物のマッシュポテト、じゃがいも団子、じゃがいものから揚げ……などなど。どれも、読んでいるだけで幸せな食事の風景がイメージできるものばかりです。
 その極めつけが、シリーズ三作目『大どろぼうホッツェンプロッツ三たびあらわる』に描かれる「どろぼう料理」です。
 二作目の最後で捕まった後、刑期を終えて釈放されたホッツェンプロッツ。彼は「改心してどろぼう家業を廃業する」と宣言しますが、いままで散々悪事を働いてきたためになかなか信用されません。さらに、町のなかで起きたとある事件の濡れ衣も着せられてしまい……。最初は疑っていたカスパールとゼッペルでしたが、やがて彼の身の潔白を信じるようになり、疑いを晴らすべく奔走します。
 そんなホッツェンプロッツが、隠れ家のある森のなかで二人の少年にふるまうのが、「どろぼう料理」なのです。

 「これから、きみたちに、ほんもののどろぼう料理をつくってやろう!」(中略)
 カスパールのおばあさんは、料理がとってもじょうずです。それはもう、ぜんぜんうたがいのよちはありません。しかし、どんな大きな祭りの日でも、おばあさんが、カスパールとゼッペルにこんなにすばらしいごちそうをつくってくれたことは、まだいちどもありません。――それに、タマネギがこんなにどっさり、ベーコンもこんなにどっさり、そして、なによりもかによりも、ニンニクがこんなにどっさりあるなんて。

(プロイスラー 作/中村浩三 訳『大どろぼうホッツェンプロッツ三たびあらわる』偕成社より)

 いままで敵対していた大どろぼうと少年たちの間に、最後の最後で絆が生まれる、印象的なストーリーです。彼が作った、じゃがいもや玉ねぎ、ベーコン、にんにくがどっさりの豪快などろぼう料理、ぜひおうちでも再現してみてはいかがでしょうか?
 ちなみに、物語の最後でホッツェンプロッツが生計を立てるために始める職業は、なんと料理店の店主。「料理店 どろぼうのねじろ亭」と書かれた店看板の下でパイプをくゆらす、サングラス姿のホッツェンプロッツのイラストは、とてもダンディーで格好良いので一見の価値ありです!

スクールFC 平沼 純

 

オトフリート・プロイスラー 作
中村 浩三 訳
(偕成社)

【レシピ】 じゃがいもとベーコンのガーリックオイル焼き

 

にんにく………2片
オリーブオイル又はごま油……50cc
ベーコン………5枚
玉ねぎ…………中1個
じゃがいも……3個(約450g)
塩、粗びき胡椒……適量

①ベーコンは4cm幅、玉ねぎは薄切り、じゃがいもは皮をむいてひと口サイズに切って塩ひとつまみを入れ、お湯で柔らかく茹でて水気を切っておく。
②フライパンにオリーブオイル(又はごま油)と皮をむいて半分にカットしたにんにくを入れて弱火にかけ、7〜8分柔らかくなるまで加熱し、ヘラで潰す。
③②に①のベーコンと玉ねぎを加えて中火で炒める。玉ねぎがしんなりしたら、①のじゃがいもを加えて全体を満遍なく混ぜ合わせ、塩、粗びき胡椒で味を調える。

【レシピ・写真提供】
料理家 江口 恵子(natural food cooking)

おはなしのキッチンカテゴリの最新記事