- 2024.01.26
- タカラモノはここに,
【タカラモノはここに⑮】『令和の歌 縄文の歌』山崎隆 2023年12月
まるで水槽の中に 飛び込んで 溶けた絵の具みたいな ヒゲダンことOfficial髭男dismのヒット曲『I LOVE…』の歌詞です。この歌を聴くと、水彩絵の具が水の中で煙のように広がっていく光景が思い浮かびます。小学生の頃の図 […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
まるで水槽の中に 飛び込んで 溶けた絵の具みたいな ヒゲダンことOfficial髭男dismのヒット曲『I LOVE…』の歌詞です。この歌を聴くと、水彩絵の具が水の中で煙のように広がっていく光景が思い浮かびます。小学生の頃の図 […]
この四月に、一年生になった長男A。四月末の先生との面談では「真面目に頑張っています」とのこと。いいスタートを切れたのかな? と思っていたのですが…。 五月、学校の宿題が本格化し、「くりあがりのない足し算」「くりさがりのない引き算」の計算 […]
突然ですが、クイズです。毎年いまの時期になると至るところで飾られるクリスマスツリーは、きまってモミの木など、冬でも緑色の葉をつける常緑樹です。それは一体、なぜでしょうか? 答えは、「冬でも緑色の常緑樹は、《永遠の生命》の象徴としてふさわ […]
年が明けた。年末年始は怒涛の冬期講習や正月特訓。Sもようやく受験生になってきたのか、年越しテレビを見たいと言うこともなく、机に向かう普通の日として年末年始を迎えた。 私は急に思い立って、1月入試が始まる直前に、学問の神様がいる天満宮に、 […]
今回のコラムは「子どもを待つ」というテーマで書こう、と思ったときに、正直(子どもは親を待ってくれないのに、親は子どもを待たなくちゃいけないって、けっこう理不尽だな~)と思ってしまいました。子育てはそういうもの、と言ってしまえばそれまでです […]
まだ11月ですが、街を歩いてもクリスマスを意識したイルミネーションを多く目にするようになってきました。今年のクリスマス、みなさんはどのように過ごされるでしょうか? 『クリスマスのまえのばん』(クレメント・C・ムーア)や『ちいさなもみのき […]
12月頭のある夜、運動不足解消のために、家族4人で近所の公園へ走りにいった。ポツポツとした蛍光灯だけが、公園のグラウンドを照らす。しばらく走っていたSが、ペースダウンし始め、すでに歩いていた私に追いつく。寒いね~なんて話題のあと 「いよい […]
サマースクールが終わり、何日か過ぎたある日、私は原因不明の高熱に倒れました。一部の教室のみなさまにはご迷惑をおかけしてしまいましたが、幸いすぐに熱は下がり元気になることができました。 それにしても病に臥し、見上げる一人暮らしの天井ほど何 […]
現代日本を代表するファンタジー作家、上橋菜穂子氏。作家であるとともに、文化人類学者としてオーストラリアの先住民族アボリジニを研究しているという、異色の経歴の持ち主です。その幅広い分野の知識を織り交ぜた数々の作品は世界的に読まれていて、20 […]
子どもが発する言葉のなかで、「それを聞くと“必ず”イライラする」というものはありますか? 私は、あります。「もうYouTubeを見る時間は終わりだよ」と声をかけたあとに、「次、何する? 何したらいいの?」と言われたときは、ほぼ100%の […]