- 2024.12.13
- 子育て奮闘記,
【花まるリビング㊵】『比較のグラデーションと、「おもしろがる」精神』勝谷里美 2024年11月
もうすぐ3歳の次女R。保育園の担任は、現在小学4年生の長女も担当してくれていた先生。 ある日、登園時に「昨日、Rちゃん、かわいかったんですよー。けっこう口答えするじゃないですか。だから、お姉ちゃんはそんなことしなかったよ。お姉ちゃんに言 […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
もうすぐ3歳の次女R。保育園の担任は、現在小学4年生の長女も担当してくれていた先生。 ある日、登園時に「昨日、Rちゃん、かわいかったんですよー。けっこう口答えするじゃないですか。だから、お姉ちゃんはそんなことしなかったよ。お姉ちゃんに言 […]
新米パパの私は妻の心情をわかっていないことが多々あり、それゆえ「なんでそんなに怒るのか?」「そんなに厳しくしなくても」と思うことは少なくありません。 2歳の娘を妻がアンパンマンミュージアムに連れていく日のこと。アンパンマンが大好きな娘は […]
いつもは一つの事例を深掘りし、そこからインスピレーションを受けた絵本を紹介させていただいているこのコラム。今回は、最近、うちの子たちが手に取っている本からのエピソードです。 2歳10か月 次女 比較することではないのですが、上2人の同 […]
わが家の長男(小4)は、小1の頃、学校でよくいじわるをされていました。モジモジくんだったので、それがエスカレートしていったのです。親として心配ばかりが積もる日々でした。そのため、深夜に妻と話し合うこともしばしば。やがて夫婦の間で一つの想い […]
花まる学習会・スクールFC卒業生のその後に迫ります。第26弾は、高濱と川波が、伝説の卒業生にインタビュー! ようこそ先輩! 愛織さん【花まる学習会】(小1~5)【スクールFC】(小6~中3)【進路】公立中学校→私立高校→中央大学【現在】俳優 […]
花まる学習会とスクールFCのスタッフ有志で集まった読書会で「子どもに歴史を好きになってほしいがまったく興味がない。何から読ませるのがよい?」という話題になりました。 おもしろかったのは参加者の「おすすめ」が多種多様だったことです。 ―― […]
昨年40歳になりましたが、一番の心境の変化は、健康に対する意識が高まったことだと感じています。適度な運動は以前から心掛けていたのですが、ついに食事も意識するようになりました。知人から「煮干しでとる出汁が体に良い、栄養をたくさん摂ることがで […]
小4の長女、小2の長男をオンライン花まるに通わせています。手前味噌ながら、通わせていてよかったと思うのは、親でも学校の先生でもない、第三者の大人の視点で、子どもを観てもらえるところだなぁ、と思っています。 ■小2長男の「あさがお」の定点観 […]
「いままでもこれからもお父さんは、ずっとずっと一番の味方だよ。自分を信じて自分の目指す道を進んでいいんだよ」 7月で24歳になる娘に昨日送ったメッセージです。 2000年7月21日に長女は生まれました。誕生の瞬間、私は千葉にあるマザー […]
小4の長女が、「青い箱」に入ってきました。 花まる学習会やスクールFCの講演会などでよくお話ししているのですが、9才ぐらいまでが幼児期の「赤い箱」。振り返りができない、落ち着きがないなどの特性があるオタマジャクシの時期です。その後、グレ […]