- 2019.01.18
- 子育て,
「いじめをはね返す力」は4~9歳で身につける!
深刻ないじめは6年生くらいからスタートすることが多いのですが、それを乗り越えたらすごい力になります。 大事なことは、カエル時代(11~18歳)にいじめは起こるけれど、はね返せるような力をつけること。それには、オタマジャクシ時代(4~9歳)の […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
深刻ないじめは6年生くらいからスタートすることが多いのですが、それを乗り越えたらすごい力になります。 大事なことは、カエル時代(11~18歳)にいじめは起こるけれど、はね返せるような力をつけること。それには、オタマジャクシ時代(4~9歳)の […]
今の成績を伸ばすだけでなく、将来的に伸び続ける子になってほしい。こう願うお母さんは少なくないでしょう。 「あと伸び」する子に育てるためには、高学年の時期の過ごし方が大切。高学年期は受験をするかどうかで生活や勉強の方法が大きく変わってきますか […]
わが子が九九を覚える時期がやってきた!九九の表をトイレに貼ってみたり暗唱テストをしてみたり、歌を何度も聞かせてみたり……。あれこれサポートしてやらせようとすればするほどケンカになってしまい、全然覚えない!うちの子、大丈夫かしら…? そんなお […]
遊び盛りの1年生の息子。この日も学校で出た宿題を前に、「遊びたい!やりたくない!」と駄々をこねていました。でも宿題は、10分くらいで終わってしまう内容…。「宿題やってからね。ささっとやればすぐ終わるじゃない」 案の定、何を言っても聞く耳を持 […]
「今つっかえたところ、あと10回弾きなさい」「えー!10回も…?」 同じ作業を何度も繰り返すことは、子どもにとって辛いこと。嫌々演奏するため、回数をこなしても上達しない悪循環に陥ってしまいます。もちろん、楽器を上達するにのに経験量を確保する […]
小学生の男の子同士の喧嘩は止めるべきか、止めないべきか 友だちとの喧嘩、兄弟ゲンカをすることで強くなる 「うちには男の子のきょうだいがいますが、かなり激しいけんかをします。弟はまだ1年生ですが、お兄ちゃんは4年生になり力も強くなりました。け […]
「お弁当、持った?」「うん、いってきます。」 今日も塾の休憩時間に夕食をとるわが子。想像するだけでも辛いけれど、もし不合格になったら、ここ数年のわが子の努力はすべて無駄になってしまうのかしら・・・。そんな不安を抱 […]
「学校説明会で、わが子にピッタリ合った学校を見つけるぞ!」とやる気満々なお母さん。そのためには説明会で、何をみて、何をきいてくるのがよいかご存知でしょうか? 今回は、中学受験のための学校説明会で、効率よく必要な情報を集めるため […]
わが家には、年の離れた息子たち二人がいます。長男8歳、次男は0歳です。上の子は、「お兄ちゃんしなきゃ!」と、いつも頑張っています。 そんな長男が、次男と遊ぼうとしていたときのことです。8歳が遊んで楽しいおもちゃと0歳が遊べるおもちゃはほとん […]
幼稚園のころ、「忍者になりたい!」と言っていた娘。そんな娘ももう小学校3年生。きっとまた違う夢が生まれているんだろうな…と思っていました。 ある日、保護者会で娘の教室に行ったときのこと。教室の壁には、クラスのみんなの自己紹介の紙が掲示してあ […]