- 2021.07.16
- 子育て奮闘記,
【花まるリビング③】『ちゃんとした読み聞かせ”ではなく、“親も子も楽しい読み聞かせ』勝谷里美 2021年6月
こちらのコラムで本の紹介をするようになり、「毎晩、読み聞かせしているんですか?すごいですね!」と何人かからお声がけいただきました。私自身、本が好きなこともあり、本の読み聞かせはそれほど苦ではないのですが、実態をお話しすると、「真心こめて丁 […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
こちらのコラムで本の紹介をするようになり、「毎晩、読み聞かせしているんですか?すごいですね!」と何人かからお声がけいただきました。私自身、本が好きなこともあり、本の読み聞かせはそれほど苦ではないのですが、実態をお話しすると、「真心こめて丁 […]
花まる学習会・スクールFC卒業生のその後に迫る新企画!第3弾は、医師として働く卒業生にオンラインインタビュー! ようこそ先輩! 渕上 裕司さん 【スクールFC】南浦和校(小学6年生~)・スーパー算数(小学5年生~) 【進路】函館ラサール学園 […]
子どもたちのために本をつくるときにこそ、なににもまして、洗練された美意識と最高の技術と入念な心配りが必要とされる。残念ながら、このことはこれまでなおざりにされてきた。まるで、子どもにはつまらないガラクタもので充分だとでもいうように。なんと […]
なんとなくだるい、心も体も重い…。梅雨の時期はみなさん同じではないでしょうか。小さいお子さまは、なかなか外遊びができないとエネルギーが発散できず、ご機嫌ななめになりやすい時期。親子で鬱々とする日が多いかもしれません。 そんな梅雨の時期に […]
花まる学習会・スクールFC卒業生のその後に迫る企画。 第3回は「伝説の卒業生」飯村真慈さんへのインタビュー第2弾です!>>>第1弾(前編)はこちら ようこそ先輩!飯村 真慈さん 【花まる学習会】用賀教室(小学3~4年生) *担 […]
「だから、やるべきことをやらないなら怒っていいけど、S(長男)が理解できないことに対して、いちいち怒らないでよ!Sが勉強を嫌いになったら、どうしてくれるの!」 久しぶりに感情を抑えきれず、食卓机をバンバン叩きながら、激高して夫に怒鳴る私。 […]
■「ベストセラー」よりも「ロングセラー」を 概して、売れている「ベストセラー」よりも、ときを越えて読み継がれてきた「ロングセラー」に良書が多いというのはたしかです。時代を越えても途切れることなく読み継がれてきたということは、それだけ物語と […]
子育てを始めてみて、「自分ってこんなに感情的な人間だったのか…!」とびっくりすることが多々あります。特に“怒り”の部分です。カッとなって、相手を責めるような言葉が止まらなくなったり、教室の生徒ならば「かわいいなぁ」と思う言動でも、わが子が […]
「これっくらいの、お弁当箱に…♪」からはじまる『おべんとうばこのうた』。「すじの通ったふ~き!」という最後のフレーズも、聴いたり歌ったりしたことありますよね? 子どものころ、いつも母の後ろをついて回っては、「これどうするの?」「これやり […]
何事も、「良いこと」と「悪いこと」の明確な線引きは難しいものです。それは本についても同じで、「どれが良い本で、どれが悪い本なのか」という問いにきっぱりと答えるのは、非常に困難であります。 そもそも論として、世の中に絶対的な「良書」と「悪 […]