花まるSTORY

14/21ページ

【花まるリビング⑤】『仕込み、段取り、舞台作り――母は元気なとき、ちょっとだけ女優』勝谷里美 2021年9月

 花まる学習会では会議に入る前に、発言者が”小咄“を披露する文化があります。あるときの私の小咄…「4才の息子が、『ちょっと耳貸して~』と言うので、(秘密の話かな?かわいいなぁ)と思って耳を近づけると、にやにやしながら鼻くそを耳の中に入れられ […]

【読書の旅コラム❼】『読書と実体験の往復が大切』平沼純 2021年9月

 「うちの子、小さい頃から車とか電車が大好きだったんです。それで、『ずかん・じどうしゃ』とか『はたらくじどうしゃ』なんかはもうすり切れるまで読んでいて―――。道を歩いていて近くを車が通ると、指をさして大喜びで叫んでましたね」  いまでも車や […]

【花まるリビング④】『いつか、母と娘の女子会を。』勝谷里美 2021年7月

 ――主人の帰りが遅い日は、時々、娘と『女子会』をしているんですよ~。テレビの前にピザやお菓子を並べて、私はワインをあけて、二人でだらだら映画を見ながら話すんです!  以前、面談のときに、3年生の娘を持つお母さんからうかがった話です。きらき […]

8月葉月|夏野菜で水分補給!

 蒸し暑い日本の夏。夏バテしないように、熱中症予防に、と水分補給をまめにするよう意識していると思いますが、実は水やお茶をがぶがぶ飲んでもあまり効率よく体内への水分補給ができないのです。 もちろん、水やお茶を飲むことも大切なことですが、果物や […]

【読書の旅コラム❻】『子どもの本で「グルーミング」の時間を』平沼純 2021年7月

 昨年からの世界的なコロナ禍以降、私たちの生活はあらゆる面で大きく様変わりしてしまいました。しかしそれと同時に、家の中で家族と過ごす時間も増え、「自分にとって家とは何か」「子どもと過ごす時間はどうあるべきか」など、少し立ち止まって考えるよう […]

【花まるリビング③】『ちゃんとした読み聞かせ”ではなく、“親も子も楽しい読み聞かせ』勝谷里美 2021年6月

 こちらのコラムで本の紹介をするようになり、「毎晩、読み聞かせしているんですか?すごいですね!」と何人かからお声がけいただきました。私自身、本が好きなこともあり、本の読み聞かせはそれほど苦ではないのですが、実態をお話しすると、「真心こめて丁 […]

1 14 21