- 2022.12.16
- 子育て奮闘記,
【花まるリビング⑱】『「思い込み」を捨ててみる』勝谷里美 2022年11月
十年ぐらい前、私より先に母になった友人と久しぶりに会ったのですが、その子がとても早口になっていたことに驚きました。おっとりマイペースだった彼女の話し方が、幼児を目で追いながら、時に実際に追いかけながら、スピーディーに息を継ぐ間もない話し方 […]
十年ぐらい前、私より先に母になった友人と久しぶりに会ったのですが、その子がとても早口になっていたことに驚きました。おっとりマイペースだった彼女の話し方が、幼児を目で追いながら、時に実際に追いかけながら、スピーディーに息を継ぐ間もない話し方 […]
月に一度、年中クラスは外授業を開催する。子どもたちも楽しみにしているが、私も同じぐらい楽しみにしている。なぜなら、子ども目線で世界を見ることで、普段気にもしないことに意識が向き、発見につながることがあるから。 人は目や耳から情報を入れ、 […]
花まるの野外体験は、2021年3月より約1年ぶりに再開しました。私も班リーダーとして2泊3日でスキーをたっぷり練習するコースに参加したのですが、そこで2年生のTくんと出会いました。 集合場所の東京駅で、保護者の方よりお預かりした瞬間から、 […]
花まる学習会・スクールFC卒業生のその後に迫ります。第17弾は、大変貌を遂げた伝説の卒業生にインタビュー! ようこそ先輩! 高野泰樹 さん【花まる学習会】南浦和教室(~小学4年生)*担当教室長:Rin(井岡由実)【進路】聖学院中学校・高等学 […]
「この問題は…2 分30秒で正解を出した子がいままでの最高記録ですね。いま高校2 年生の代の女子だなあ」スクールFC中学受験コースの5 年生算数の授業でのl コマです。中学受験の勉強と聞くと、テキストの問題をがむしゃらに解いていくイメージ […]
私の父は温厚な性格です。覚えている限りの記憶を探っても、ほとんど怒った姿は思い浮かびません。そんな父が確実に「怒っていた」 出来事 があります。それは私が小学生の頃のこと。 私は友達に連れられて、カブトムシが大量にいると噂の森に来ていま […]
夏期講習から算数をがんばってきて、秋の模試でやっと成果が出てきたと思ったら、今度は国語の成績が落ちてきた。こんなとき「算数ばかりやっていたから国語の力が落ちたのでしょうか」というご相談を受けることがあります。生徒によってその理由は異なりま […]
夏休みは学校がお休みの期間になるため、普段以上に自由に使える時間があります。そこで「時間の使い方を学ぶ」をテーマに、『夏の学習サポート講座』を実施しました。週に一度、オンラインで集まって1週間のスケジュールを立てます。翌週には前週の振り返 […]
受験勉強を通して自学の姿勢を身につけ、志望校合格はもちろんのこと、進学後も幸せになる「幸せな受験」を目指すスクールFCの卒業生にインタビュー! 今回は、武蔵中に合格したKくんのお母さまの体験談をご紹介します。 「願望 人の助により調う」 […]
先日、年長クラスでは「紅葉」をテーマに思考実験をおこないました。子どもたちが落ち葉やどんぐりを集めてきて作品を作る、というものです。葉っぱの色の変化や形を観察しながら、季節の変化も感じられる時間です。白い紙に子どもたちは自由に作っていきま […]