99/168ページ

99/168ページ

【花まるリビング⑱】『「思い込み」を捨ててみる』勝谷里美 2022年11月

 十年ぐらい前、私より先に母になった友人と久しぶりに会ったのですが、その子がとても早口になっていたことに驚きました。おっとりマイペースだった彼女の話し方が、幼児を目で追いながら、時に実際に追いかけながら、スピーディーに息を継ぐ間もない話し方 […]

【花まるコラム】『子ども目線で世界を見る』日下部龍

 月に一度、年中クラスは外授業を開催する。子どもたちも楽しみにしているが、私も同じぐらい楽しみにしている。なぜなら、子ども目線で世界を見ることで、普段気にもしないことに意識が向き、発見につながることがあるから。  人は目や耳から情報を入れ、 […]

【花まるコラム】『歴代最高記録』梅﨑隆義

 「この問題は…2 分30秒で正解を出した子がいままでの最高記録ですね。いま高校2 年生の代の女子だなあ」スクールFC中学受験コースの5 年生算数の授業でのl コマです。中学受験の勉強と聞くと、テキストの問題をがむしゃらに解いていくイメージ […]

【松島コラム】『ここから伸びる』 2022年11月

 夏期講習から算数をがんばってきて、秋の模試でやっと成果が出てきたと思ったら、今度は国語の成績が落ちてきた。こんなとき「算数ばかりやっていたから国語の力が落ちたのでしょうか」というご相談を受けることがあります。生徒によってその理由は異なりま […]

【幸せな受験体験談】vol.14 「願望 人の助により調う」|武蔵中合格🌸Kくんのお母さま

受験勉強を通して自学の姿勢を身につけ、志望校合格はもちろんのこと、進学後も幸せになる「幸せな受験」を目指すスクールFCの卒業生にインタビュー! 今回は、武蔵中に合格したKくんのお母さまの体験談をご紹介します。   「願望 人の助により調う」 […]

【花まるコラム】『可能性を狭めない』小林彩加

 先日、年長クラスでは「紅葉」をテーマに思考実験をおこないました。子どもたちが落ち葉やどんぐりを集めてきて作品を作る、というものです。葉っぱの色の変化や形を観察しながら、季節の変化も感じられる時間です。白い紙に子どもたちは自由に作っていきま […]

1 99 168