90/173ページ

90/173ページ

【花まるコラム】『一人ひとりの感性』石川裕眞

 一人ひとりの感性、たとえば見たもの・聞いたものが一緒でも感じ方は違う、ということを教室でよく感じます。一方でその感性を、成長するにつれて表に出す人が少なくなるようにも感じます。つまり、一瞬一瞬で感じていることを、私たちは言葉にしない選択を […]

【おはなしのキッチン❿】『すし食いねえ』平沼純 2023年3月

 おいらが、「にぎりずしの元祖、与兵衛ずしだよ。さあ、食いねえ、食いねえ、すし食いねえ。」って売り口上をはりあげると、客が次々に足を止めてさ。「アジ。」「タコ。」「マグロ。」なんて、あれこれ注文するんだ。するってぇと、おとっつぁんが「ほいき […]

【FCコンシェルジュのお悩み相談】vol.17 子どものモチベーションが上がらないとき、どのようにすればよい…?

「FCコンシェルジュのお悩み相談」では、スクールFCが誇る経験豊かな講師陣が、お子さまの進路や勉強の悩みにズバリおこたえします! 【今回のお悩み】子どものモチベーションが上がらないとき、どのようにすればよい…?      お子さまの興味関心 […]

【花まるコラム】『「挑戦」がスタートライン』舘岡聡美

 起きると、音が一切ない静かなリビングで、コーヒーを飲みながら新聞を読んでいる母がいる。  幼い頃の記憶です。時間が止まったようなあのひとときだけが、母がほっと一息をつける時間だったのだろうな、と大人になったいまなら思います。私がリビングの […]

【高濱コラム】『ストライクとボール~卒業するキミへ~』 2023年3月

 先月号で書きましたが、もともと長い間友人だった小川哲という作家が、この国の文学賞としては最高峰の賞の一つ「直木賞」を手にしました。先日、少人数でお祝いの食事会をしたんだけれど、そのときの雑談が実におもしろかったので、報告するね。  野球の […]

【講演会レポート】箕浦健治「生きる基礎力が決まる~1人でできる子の育て方~」

子どもたちが大人になったとき、社会でたくましく生き抜いてほしい。元気に、いきいきと働いてほしい。それがすべての保護者のみなさまの願いではないでしょうか。 そのためにできることは何か。 「ファイヤー」こと野外体験部 部長 箕浦が、野外体験の現 […]

1 90 173