- 2022.06.05
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『行けても 行けなくても』橋本一馬
今年のサマースクールが終わりました。教室で子どもたちから、電話やメールでお母様がたから、それぞれのコースを担当した社員から、私が見ることのできなかった子どもたちの成長を聞きました。初めて会ってからたった数日しか経っていないのに、解散時には […]
花まるBLOG~花まるグループ公式ブログ~ 子育てや教育にまつわるコラムや記事、子どもたちの成長記録を紹介します。
今年のサマースクールが終わりました。教室で子どもたちから、電話やメールでお母様がたから、それぞれのコースを担当した社員から、私が見ることのできなかった子どもたちの成長を聞きました。初めて会ってからたった数日しか経っていないのに、解散時には […]
――胸がバクバクで、破裂しそうになって、本当に死ぬかと思った。 2月、都立中への進学が決まったSに、「これまでスクールFCに通っていて、良かったことって何だった?」と尋ねたときに、出てきた言葉だ。 Sは、少し内気だけれども礼儀正しい生 […]
先日、テレビで芸人の劇団ひとりさんが お子さんの話をされていました。「息子が牛乳をこぼしたときに、すぐにティッシュペーパーで拭いたのでほめたんです。そうしたら、翌日から牛乳をこぼして拭くようになったんです」という話でした。とてもかわいらし […]
部屋の外に放り投げられたカバン。怒りに満ちた足取りで部屋の奥から出てきた3年生Aくん。そのAくんのカバンを放り投げた1年生Bくんを突き飛ばし、カバンを拾い、また部屋の奥に座り込む。突き飛ばされたBくんは涙を流している。 サマースクール最 […]
先日、西郡学習道場を卒業する6年生が卒業の記念に習字をしました。5年生から在籍していたSくんは、「信頼」という2文字を書いていました。非常に嬉しい言葉を書いてくれたSくんは、スクールFC中学部に進むことが決まっています。しかし、思い返すと […]
1年生Aくんの連絡帳に、お母さんより「仕事を始め、わが子とかかわれる時間が短くなってしまった」ということが書いてありました。以下、掲載のご了承をいただいた連絡帳の一部を抜粋します。 一日があっという間に過ぎてしまい、子育てがおろそかにな […]
花まる学習会では、年に3回、子どもたちの習熟度を測るテスト:HIT(Hanamaru Intelligence Test)があります。6月に実施されたHITでは、こんなことがありました。1年生のHくんはなんでも得意な男の子。そして初めて受 […]
前回おこなった国語大会のコンテンツの一つ、「ことばのかいだん」は、2文字から10文字まで、階段状のマスが書かれており、そこに知っていることばを書いていくというものでした。 1年生のKくんは、大好きな戦国時代や三国志など、歴史上の登場人物の […]
小っ恥ずかしい…言うに言われない、なんとなく恥ずかしい気持ち。私にとって、まさにそんな小っ恥ずかしい気持ちになる場所があります。花屋です。 先日は、母の日でした。私の母は新潟の実家に一人で暮らしています。高校卒業までの18年間は当たり前の […]
日々子どもたちと過ごすなかで「なんで?どうして?」という素朴な疑問に困ったことはありませんか?答えてあげたい気持ちはあっても、つい後回しにしてしまったり答えられなかったり、という経験がありませんか? 教室でも子どもたちから「なんで花まる […]