- 2024.04.09
- 子育て奮闘記,
【花まるリビング㉝】『子育ては育児書より奇なり、の一年後』勝谷里美 2024年3月
一番下の子が2才を過ぎ、9才長女・7才長男・2才次女の3人でテレビを楽しめるようになってきました。そう、『アンパンマン』です。長女は、まぁ、“付き合ってあげている”という感じですが、子どもたちが肩を寄せ合ってテレビを観ている背中を「口ごた […]
一番下の子が2才を過ぎ、9才長女・7才長男・2才次女の3人でテレビを楽しめるようになってきました。そう、『アンパンマン』です。長女は、まぁ、“付き合ってあげている”という感じですが、子どもたちが肩を寄せ合ってテレビを観ている背中を「口ごた […]
暑い夏も終わりを迎え、間もなく秋。まだまだ残暑が厳しいですが、朝晩の涼しさを感じる日も増える季節の変わり目。そんな日々のなかで成長し続ける、子どもたちの教室での一コマをお伝えいたします。 先日、国語大会(特別授業)を実施しました。大会で […]
「よーいスタート!」「…どういうこと~!」初めて見る問題にものの数秒で嘆く1年生。「どれ?」と優しく聞いてあげる2・3年生。 小学生コースの算数大会(特別授業)にて、あらゆるところで見られた光景です。今回の大会から「隣の子であれば相談O […]
低学年クラスで行う、パターンメーカー。フラッシュカード形式で3秒だけ提示した図形を目に焼きつけて、手元の4枚のカードを並べ替えます。「ぐるぐる~」と腕を回す子どもたちから、わくわく感が伝わってきます。「ひらけ~ゴマ!」そのかけ声とともに、 […]
今年もサマースクールに参加してきました。本当に多くの方々に支えられ、無事に終えることができました。ありがとうございます。私は、川遊びの国、サムライの国、秘密基地作りの国に参加してきました。川でたっぷり遊んだり、刀を振り天下統一を目指したり […]
太陽に照らされた川の水面がなんとも輝かしい。この川を見ると、「夏がきたんだ」とわくわくする。そう、今年も花まるのサマースクールが始まった。川のなかに手足を入れるとひんやりと冷たい。自然の冷たさが夏の暑さで火照った体を癒してくれる。川底に目 […]
先日、花まるアルゴクラブの授業準備をしていると、一人のお母さんが向かいの教室に入っていくのが見えました。スクールFC(花まるグループの進学塾部門)の面談に来た保護者の方でしょう。教室に入る直前、ちらっとしか見えませんでしたが、「あの横顔は […]
自由ってなんでしょうか。 3歳児から中学生までがいっしょに集まって創作をする前に、子どもたちに必ずする問いがあります。 「じゆうにやりたいようにつくってください」――アートのとびらきはんで示す“自由”について、みんなで考えるのです。何度 […]
漢字学習や計算は、コツコツ取り組んで身につけるしかない“作業”の要素が大きい勉強です。子どもたちにとっては“おもしろみのない苦行”のように感じられることも多く、お子さまをやる気にさせるのも一苦労、という方もいらっしゃるのではないでしょうか […]
花まる学習会では月に1度「特別授業」をおこなっています。通常授業とは異なる雰囲気・内容。異学年混合チームでおこなう授業のため、子どもたちも楽しみにしている時間です。 今月の特別授業は「国語大会」。日々何気なく使う「言葉」「文字」にかんす […]