29/167ページ

29/167ページ

【花まるコラム】『早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け』鈴木和明

 1月9日(祝・月)、3年ぶりとなる「花まるファミリーカーニバル」を開催しました。午前は代表高濱による講演会、午後は親子参加の授業体験イベントという2部構成で実施。たくさんの方にご来場いただきました。 私はなぞぺータイム「どのれつもおなじ数 […]

【幸せな受験体験談】vol.29 「3年間の学び」|都立桜修館合格🌸Nさんのお母さま

受験勉強を通して自学の姿勢を身につけ、志望校合格はもちろんのこと、進学後も幸せになる「幸せな受験」を目指すスクールFCの卒業生にインタビュー! 今回は、 東京都立桜修館中に合格したNさんのお母さまの体験談をご紹介します。   年長から花まる […]

【西郡コラム】『2023年度の中学受験 その1』2024年3月

 年明け早々に中学入試が始まる。首都圏から遠距離にある学校が、都内に試験会場を設けて入試を実施している。学習道場の受験生も、確実に合格できるレベルの学校の入試に挑む。本番の雰囲気を経験して、実際にどれほどの点数が取れたのかを確かめ、合格した […]

【花まるコラム】『「びゅん!」な優しさ』生駒春佳

 先日、1年生のAちゃんが体験授業に来ました。教室に入ってくると、自ら私に「こんにちは!」と挨拶をしてくれました。その表情からは緊張よりも「ワクワク」がうかがえ、授業も笑顔で受けていました。 しかし、授業が終わるそのときです。Aちゃんの様子 […]

【花まるコラム】『あなたにとっての「灯台」は?』町田光優

 港町で遊ぶサマースクールに参加したときのことです。夜の海岸に灯台の光が見えました。灯台の光が遠くまで届くほど、船は安心して航海を続けられます。 「あなたがどこに行くときも、ここで見守っているよ」 灯台が放つ光にそんなメッセージが込められて […]

【花まるコラム】『帰る場所のある大切さ』春木満之

 「安心して帰るわが家があるからこそ、旅を本当に楽しむことができるのです。帰る場所のない旅はただの彷徨いであります。」  これは、私の好きな作家、吉川英治さんの『人生列車』という詩の一節です。つい先日の話になりますが、亡くなった父親の法要の […]

【花まるコラム】『真似から発見、そしてその先へ』此﨑忍

 モノを使った実験が大好きで、思考実験のときには毎回、目を輝かせて取り組む年中のAくん。今回のテーマは「はさみ②」。折り紙を折って、切って、開き、そのときの形の対称性を楽しむ実験です。子どもたちの前で三角に2回折って、切る様子を見せ、開いた […]

1 29 167