- 2022.05.26
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『大丈夫だよ』高橋大輔
1年生Aくんの連絡帳に、お母さんより「仕事を始め、わが子とかかわれる時間が短くなってしまった」ということが書いてありました。以下、掲載のご了承をいただいた連絡帳の一部を抜粋します。 一日があっという間に過ぎてしまい、子育てがおろそかにな […]
1年生Aくんの連絡帳に、お母さんより「仕事を始め、わが子とかかわれる時間が短くなってしまった」ということが書いてありました。以下、掲載のご了承をいただいた連絡帳の一部を抜粋します。 一日があっという間に過ぎてしまい、子育てがおろそかにな […]
花まる学習会では、年に3回、子どもたちの習熟度を測るテスト:HIT(Hanamaru Intelligence Test)があります。6月に実施されたHITでは、こんなことがありました。1年生のHくんはなんでも得意な男の子。そして初めて受 […]
花まるの教室では「できたー!」という子どもたちの声が響かない日はありません。キューブが完成したとき、問題が解けたとき、子どもたちは手を広げて「できたー!」と声を上げます。 このように言葉に出すことの意義は、はたで見ているよりも大きいもの […]
花まる学習会アルゴクラブに通うSちゃんのお父さまから、ご家庭で”自主トレ”に取り組んだSちゃんの様子が届きました! 【詰めアルゴ】 宿題と他の学習をあわせて1時間ほどこなしたあとだったためか、 同じ数の白黒カードを左右逆に置いて行き詰るなど […]
前回おこなった国語大会のコンテンツの一つ、「ことばのかいだん」は、2文字から10文字まで、階段状のマスが書かれており、そこに知っていることばを書いていくというものでした。 1年生のKくんは、大好きな戦国時代や三国志など、歴史上の登場人物の […]
小っ恥ずかしい…言うに言われない、なんとなく恥ずかしい気持ち。私にとって、まさにそんな小っ恥ずかしい気持ちになる場所があります。花屋です。 先日は、母の日でした。私の母は新潟の実家に一人で暮らしています。高校卒業までの18年間は当たり前の […]
3月の半ば、自宅に小包が届きました。開けると2冊の書籍。それは、花まるを始める前の、一塾講師時代の教え子Hくんからのものでした。その塾は、私が20代後半に、初めて講師として働いた塾で、一つの授業でも3~4人くらいしか入れない、小さなアパー […]
花まる学習会アルゴクラブに通うRちゃんの、ご家庭での”自主トレ”の様子が届きました! 今週は、アイデアいっぱいの自主トレになりました! 節分にちなんで、ジオⅡ で鬼をつくりました。本人としてはいま一歩な様子でしたが、試行錯誤を楽しめたようで […]
卒業を祝し、新たなステージへの門出を激励する「中学進学お祝い会」を今年も開いた。この会では、卒業生に道場での学習を振り返り、心に残ったことを作文に書いてもらっている。一人の小学6年生がこんな作文を書いた。 「ぼくは、五年生のときに西郡学 […]
4月、環境や生活リズムが変わるタイミングで、何かと慌ただしい時期です。私は、スマホのカレンダーに、毎年3月最終週の日曜日に反映されるように「書類・名前書き等」という予定を三時間分入れています。子ども二人が初めて保育園で進級する年に(準備に […]