コラム

73/90ページ

【花まるコラム】『熱中できることの強み』熊田多友子

 前回おこなった国語大会のコンテンツの一つ、「ことばのかいだん」は、2文字から10文字まで、階段状のマスが書かれており、そこに知っていることばを書いていくというものでした。 1年生のKくんは、大好きな戦国時代や三国志など、歴史上の登場人物の […]

【花まるコラム】『愛をこめて花束を』任田謙介

 小っ恥ずかしい…言うに言われない、なんとなく恥ずかしい気持ち。私にとって、まさにそんな小っ恥ずかしい気持ちになる場所があります。花屋です。 先日は、母の日でした。私の母は新潟の実家に一人で暮らしています。高校卒業までの18年間は当たり前の […]

【高濱コラム】『心の魔法』 2022年5月

 3月の半ば、自宅に小包が届きました。開けると2冊の書籍。それは、花まるを始める前の、一塾講師時代の教え子Hくんからのものでした。その塾は、私が20代後半に、初めて講師として働いた塾で、一つの授業でも3~4人くらいしか入れない、小さなアパー […]

【西郡コラム】『巣立ち、道場で学んだこと』 2022年4月

 卒業を祝し、新たなステージへの門出を激励する「中学進学お祝い会」を今年も開いた。この会では、卒業生に道場での学習を振り返り、心に残ったことを作文に書いてもらっている。一人の小学6年生がこんな作文を書いた。  「ぼくは、五年生のときに西郡学 […]

【花まるコラム】『「なんで?」のなかに隠れているもの』田中理紗子 2022年4月

 日々子どもたちと過ごすなかで「なんで?どうして?」という素朴な疑問に困ったことはありませんか?答えてあげたい気持ちはあっても、つい後回しにしてしまったり答えられなかったり、という経験がありませんか?  教室でも子どもたちから「なんで花まる […]

【Rinコラム】『思いを馳せる』 2022年4月

 「先生に、『お母さん最近お忙しいですか?』と聞かれた後、思いをぐるぐるめぐらせてみましたが、ここ最近怒りのボルテージも通常範囲内で珍しく思い当たる節がなく(笑)、むしろ今朝は朝からいい感じにベタベタしていたので、何だろう?お友達にバイバイ […]

【西郡コラム】『新4年生へ、新学期がはじまります』 2022年3月

 「2月から新学年がスタートしました。みなさんは新4年生です。授業はオンラインです。自宅と道場をオンラインで繋げば、即、教室です。通塾する時間は要りません。事故や事件の危険もありません、安心、安全でリラックスして自宅で学習できます。リラック […]

1 73 90