コラム

73/88ページ

【花まるコラム】『一生懸命な姿を見ている』谷田川美冬

「ジュワーッ!」油のにおいがしたかと思うと、大皿にたくさんの揚げたての唐揚げやポテトが盛られ、机の上に置かれます。それと同時に取り合いの時間が始まります。自分の手元に大皿から食べ物を移し確保しなければ、その日に食べられるおかずはありません。食事が終わりテレビを見る時間になると、次に始まるのはチャンネル権争いです。「この番組がいい!」「それは嫌だ!」と口論します。

【花まるコラム】『変わりたい』山本吉也

初めて会ったその子の第一印象は、ひねくれている、だった。 「だって私馬鹿だから」が口ぐせの4年生の女の子。 その子の両親も口をそろえて、「うちの子は出来が悪くて」と言う。 小学校のテストはどれも40点台。引き算の繰り下がりも出来ない。だが、私はその子を見て、やる気になった。変わりたいと思っていることがよくわかったからである。

【花まるコラム】『学ぶことはワクワクすること』古川凜

 私には3つ離れた弟がいるのですが、小学生のとき弟に「これ(親切)って何て読むの?」と聞かれました。私は自信満々に「おやぎりだよ!」と答えました。それを聞いていた両親、祖父母は大爆笑。私はみんながなぜ笑っているのか分かりませんでした。のちに […]

【花まるコラム】『笑顔のマトリョーシカ』山崎隆

『たこマン』は小学生低学年コースの中でも人気の教材の一つです。一枚の絵を見てその後の展開、通称「オチ」を考えて発表するもので正解がある問題ではありません。自分の考えをまとめて発表し、みんなを笑わせることが目的です。ある日、クラスの子どもたちが『たこマン』をめぐってこのような会話をしていました。

【高濱コラム】『4つの落とし穴 ~卒業するキミへ~』 2022年3月

 毎年3月には、卒業するみんなにメッセージを伝えています。ここ数年は、自分の心を見つめることを強調してきました。学校偏差値やランキングや年収・初任給というような、数値化しやすい社会の評価基準(これ自体は無くなることはないけれど)ばかり見て、 […]

1 73 88