【花まるコラム】『変わりたい』山本吉也

【花まるコラム】『変わりたい』山本吉也

  初めて会ったその子の第一印象は、ひねくれている、だった。「だって私馬鹿だから」が口ぐせの4年生の女の子。その子の両親も口をそろえて、「うちの子は出来が悪くて」と言う。小学校のテストはどれも40点台。引き算の繰り下がりもできない。だが、私はその子を見て、やる気になった。変わりたいと思っていることがよくわかったからである。
「だって私馬鹿だから」
そのセリフを、その子は半分ふざけ顔で、もう半分はさみしそうな顔で言っていた。自分をあきらめてはいない。でも、どうしていいかわからない。そんな気持ちだったのではないかと思う。

 西郡学習道場に入ってまず取り組んだのは、足し算と引き算。たった25問の計算に、はじめは5分以上かかった。繰り下がりは特に厳しく、みんなと一緒に授業で計算をするときは、机の下で指をおりおり、一生懸命数え上げていた。当然、授業時間内ではこなすことができずに、毎回居残りをした。居残りでは「めんどくさいなぁ」とか、「はぁ…」とか言ってみたり、わざと大きくあくびしたりして、私いやいややっているんですけどアピールを欠かさない。あまりにそんな様子で勉強するので、「別に無理に残らなくてもいいんだぞ」と伝えると、ちょっとぎょっとして、「でも…やります」と言ってかしこまって取り組む。なんともあまのじゃくな女の子だった。

 それでも、勉強から逃げることはしなかった。できないことを残ってでもやっていく。たったそれだけの、でもなかなかやり続けることのできないことを、彼女はずっと続けた。
 道場に来て半年ほどたったころからだろうか。「だって私馬鹿だから」を言うことが少なくなってきた。以前よりはできることも増えてきたが、周りの子と比べればまだ苦手さが目立っている時期だ。何かあったのか。そんなふうに考えているときに、女の子の両親と面談をした。冒頭でお二人から、「ありがとうございます」と頭を深く下げられて驚いた。聞くと、小学校のテストの平均点がここのところ70点を超えるようになったとのことだった。あまのじゃくな彼女である。テストの点数が良くなったことなど、まったく教えてくれなかった。少し自信がついてきたのかもしれない。そう思った。

 だんだんと授業でやり残しもなくなり、課題もこなせるようになってきた。4年生の3学期に入ったころである。もう、勉強については周りの子と変わらずにできるようになっていた。でも、彼女は毎回残っていた。「学校の宿題があって」とか「せっかくだから、ここで今日出た課題をやっていく」とか。日によって理由はさまざまだったが、とにかく残って勉強していった。残るのには理由があった。
「今月、中国に引っ越します」
 女の子のお母さんから言われたのは、道場の新学年が始まった2月の初週だった。お父さんの仕事の都合だという。突然のことで私は大いに驚いたのだが、お母さんが言うには、彼女はもっと前から引っ越すことになるのを知っていたらしい。「道場をやめたくないんです、あの子」と言うお母さんの視線の先には、算数のオリジナル問題作成にいそしむ彼女の姿があった。なるほど、だから毎回残っていたのかと合点がいった。しかし、さみしそうなそぶりは少しも見せない。やはりあまのじゃくだ。結局、道場から去る日も、まったくと言っていいほどいつも通りの彼女だった。

 そこから1年半。彼女のことを思い出したのは、私宛の手紙が届いたからだった。お元気ですか、からはじまる手紙の内容。読み進めるなかで、釘付けになった言葉があった。
「先生のおかげで勉強が好きになりました。ありがとうございます。」
彼女の様子が頭に浮かんだ。屈折していた初めのころ。少し自信がついても、それをおくびにも出さなかった道場での日々。毎回居残りもしていた。短くも濃い時間を過ごしてきたが、思えば一度も感謝を口にされたことがなかった。そんな彼女が、1年半という時を経て、お礼を伝えてきてくれた。ふいに目頭が熱くなった。

 変わりたいと望むなら、人は変わることができる。彼女の手紙を読みながら、そう思った。今日も私の周りには、変わりたい子たちがたくさんいる。

西郡学習道場/花まる学習会 山本吉也(2021年)


*・*・*花まる教室長コラム*・*・*

それぞれの教室長が、子どもたちとの日々のかかわりのなかでの気づきや思いをまとめたものです。毎月末に発行している花まるだよりとともに、会員のみなさまにお渡ししています。

花まるコラムカテゴリの最新記事