コラム

55/87ページ

【西郡コラム】『私の子とは思えない』 2022年11月

 卒業を待たずに道場を辞めた保護者(母親)から、私と会いたいという連絡があった。働いている方で、午前中、都内で会えないかということだった。客入れ前の講演会の会場ロビーでお会いした。挨拶もそこそこに「あのときは大変、失礼しました。先生のおっし […]

【花まるコラム】『おやこにとっての「良質なストレス」』大塚由香

 私が好きな子育てのキーワードのひとつに、「良質なストレス」があります。花まるグループの音楽教育部門「アノネ音楽教室」で使われている言葉です。長女がこの教室でヴァイオリンを習っているのですが、まったく思い通りにならない楽器の練習は、子どもに […]

【花まるコラム】『「楽しい」が最高の学び』菅原大輔

 みなさんは算数が好きですか?この答えには「好き」でも「嫌い」でも即答できる方が結構多いのではないでしょうか。それでは、「苦手なものでもここまで努力して克服した!」というエピソードはどうでしょうか。それも大人になってからではなくて、小学生の […]

【花まるコラム】『子ども目線で世界を見る』日下部龍

 月に一度、年中クラスは外授業を開催する。子どもたちも楽しみにしているが、私も同じぐらい楽しみにしている。なぜなら、子ども目線で世界を見ることで、普段気にもしないことに意識が向き、発見につながることがあるから。  人は目や耳から情報を入れ、 […]

【花まるコラム】『歴代最高記録』梅﨑隆義

 「この問題は…2 分30秒で正解を出した子がいままでの最高記録ですね。いま高校2 年生の代の女子だなあ」スクールFC中学受験コースの5 年生算数の授業でのl コマです。中学受験の勉強と聞くと、テキストの問題をがむしゃらに解いていくイメージ […]

【松島コラム】『ここから伸びる』 2022年11月

 夏期講習から算数をがんばってきて、秋の模試でやっと成果が出てきたと思ったら、今度は国語の成績が落ちてきた。こんなとき「算数ばかりやっていたから国語の力が落ちたのでしょうか」というご相談を受けることがあります。生徒によってその理由は異なりま […]

1 55 87