- 2023.12.21
- 教室長コラム,
【花まるコラム】『あの人って、かわいそう?』小林千尋
みなさんは、誰かをかわいそうだと思ったことはありますか。いままで多くの人と出会ってきたなかで、一度や二度はあるのではないでしょうか。私は子どもの頃、「あの子、足遅くてかわいそうだよね」と、悪気なく自分の素直な気持ちを母に話したことがありま […]
みなさんは、誰かをかわいそうだと思ったことはありますか。いままで多くの人と出会ってきたなかで、一度や二度はあるのではないでしょうか。私は子どもの頃、「あの子、足遅くてかわいそうだよね」と、悪気なく自分の素直な気持ちを母に話したことがありま […]
私はよく授業後のアナウンスで「何かあればお電話ください!」と保護者のみなさまにお伝えしています。学校でのこと、ご家庭でのこと、教えていただくことで授業でもいろいろな声かけをすることができると考えているからです。 なかでも悩みが尽きないのが […]
季節が夏から秋に変わり、木の葉が色付きはじめ、朝方、夕方と少しずつ肌寒くなってきました。7月から始まった対面での授業も、4か月が経とうとしています。感染対策を講じた授業スタイルなど、さまざまな環境の変化に対して、子どもたちの順応は素早く、 […]
「あ! 空がオレンジ色!」と、授業中に私が話をしているとき、突然大きな声を出して立ち上がったAくん。私の話を遮るその言動に、迷いはありませんでした。彼の視界の先には、窓枠と、綺麗な夕焼けが広がっていました。 Aくんの心は、夕焼けに鷲掴み […]
5年生のAくん。初めて出会ったのは彼が2年生のときでした。当時、彼はこの世のすべてを否定するような目でものごとを見ていました。「みんなと仲良くしたい!」という強い気持ちはあるものの、素直に言葉で伝えることができなくて、手を出し、暴言を吐く […]
8月末の授業から、ついに1年生の作文書きがスタートしました。初めての作文に、少し緊張した様子の子どもたち。「夏休みのことを書きたい」「妹を紹介する作文にする」など、テーマを決めて挑戦しながらも、最初の一文目はどのように始めよう、と自分の頭 […]
「生きているなかで、こんなことが起るなんて」「この先、どういうふうになるのだろう」という言葉を何度も耳にしました。こうしたときに、一番の力になるな、と感じたのが「遊びの力」です。クスっと笑えることがどんなに安心につながるか、腹を抱えて笑う […]
先日行った、小学生のHIT(花まる脳力テスト)での出来事です。1~3年生が算数のテストを行う際に、私は次の注意点を伝えました。 ・式と答えの両方を書こう・答えには単位をつけよう(~こ、~まい など) いざ、テスト開始。子どもたちの答案を […]
小学生クラスで、算数大会を行いました。大会では、いつもは同じ学年の友達としか話さない子が下級生の手伝いをする姿や、自分の意見が通らなかったときにぐっと我慢して折り合いをつける姿など、通常の授業とはまた違った子どもたちの様子を見ることができ […]
オンライン教室の低学年クラスでは、6月に「コミュニケーション大会」をおこないました。 「大会」(花まる学習会の特別授業)といっても、優勝やMVPを決めるわけではありません。子どもたちが自分や自分のまわりを見つめ直し、お互いに新しい発見をす […]