47/177ページ

47/177ページ

【タカラモノはここに⑯】『目的を超えて』山崎隆 2024年2月

 雪国スクールで出会ったAちゃん、小学校低学年の女の子です。その日は一日雪遊びの日。お昼ごはんを食べて休憩を取ったあと、「さあ遊びに行こう」という段になって急に「行きたくない」と言い出し、バスの前で石のように座ってしまいました。「どうして行 […]

【花まるコラム】『この命、尽き果てるまで~強がりじゃない、本音だよ』樋口雅人

 ただ不安なのです。したがってじっとしていられないのです。兄さんは落ちついて寝ていられないから起きると云います。起きると、ただ起きていられないから歩くと云います。歩くとただ歩いていられないから走(か)けると云います。すでに走け出した以上、ど […]

【花まるコラム】『子どもの自由。大人の不自由。』 石須孝志

 5月。「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」というエンターテインメント施設に行きました。そこは、完全に光を閉ざした“純度100%の暗闇”。普段から目を使わない視覚障がいの方の案内で、参加者が暗闇のなかで時間を過ごすといった施設です。目以外の何か […]

【高濱コラム】『日記を書こう ~卒業するキミへ~』 2024年3月

 先日テレビで、イチローさんが宮古島にある宮古高校の野球部員を指導する番組をやっていました。大変おもしろかったです。その理由の一つ目は、初めて会った島育ちの純朴で口数の少ない青年たちに、まず声出しから指摘していたこと。花まるで、大声で「でき […]

【おはなしのキッチン⓳】『プー横丁にたった』平沼純 2024年2月

「さあ、いこう」 「どこへ?」 「どこでもいいよ」と、クリストファー・ロビンはいいました。  そこでふたりは出かけました。  ふたりのいったさきがどこであろうと、またその途中にどんなことがおころうと、あの森の魔法の場所には、ひとりの少年とそ […]

【花まるコラム】『 文末の重要性を教えています』真島健一郎

 「最後までしっかりと読んで!」 読解問題、文章題に関連して、生徒によくかける言葉の1つです。ただ、このような声かけをすればすぐに最後まで読むようになるものではなく、根気強く向き合う必要があります。 6月に実施した小学生対象の花まる脳力テス […]

1 47 177