【イベントレポート】西郡学習道場 小3対象 理科特訓(2021/7/18実施)
2021年7月、西郡学習道場で、小学3年生を対象としたオンラインイベント「理科特訓」を開催しました。 ■テーマは「試験管に『にじ』を作ろう!」 事前にご家庭に届いた実験セットの中から、試験管や組み立て式の試験管立て、カップや混ぜ棒、材料とな […]
2021年7月、西郡学習道場で、小学3年生を対象としたオンラインイベント「理科特訓」を開催しました。 ■テーマは「試験管に『にじ』を作ろう!」 事前にご家庭に届いた実験セットの中から、試験管や組み立て式の試験管立て、カップや混ぜ棒、材料とな […]
少し前の調査になりますが、ベネッセ教育情報サイトが、受験した保護者を対象に「どんなことが大変だったか」というアンケートをとりました。いつの時代でも受験生の保護者の悩みは、「子どものやる気、志望校や成績、生活習慣や学習習慣」についてですから […]
――主人の帰りが遅い日は、時々、娘と『女子会』をしているんですよ~。テレビの前にピザやお菓子を並べて、私はワインをあけて、二人でだらだら映画を見ながら話すんです! 以前、面談のときに、3年生の娘を持つお母さんからうかがった話です。きらき […]
年長クラスの思考実験「鏡写し」。最初は単純に形を見つけて楽しんでいた子どもたち。今日はそこから動きをつけた楽しみ方をする子どもが続出した。 最初に見つけたのはYくん。「先生!来て!」と呼ばれて見せてもらったのはチューリップだった。「よく見つ […]
昨年からオンラインでの開催となったスクールFCの人気国語教師 平沼純による連続読書講座。今回は、いつものように平沼が自分の足で旅し、撮影してきた、文学作品や作家にまつわる情景を紹介しながら、日本の絵本をご紹介しました。 太宰治、夏目漱石、宮 […]
蒸し暑い日本の夏。夏バテしないように、熱中症予防に、と水分補給をまめにするよう意識していると思いますが、実は水やお茶をがぶがぶ飲んでもあまり効率よく体内への水分補給ができないのです。 もちろん、水やお茶を飲むことも大切なことですが、果物や […]
年中授業の思考実験「手で絵を描こう」。 たまごパックに4種類の絵の具を入れ、水も用意。 自分の机の上で、自分だけの紙に書いていく。模造紙も机のサイズに合わせてカットし、大きく描けるよう準備。 ところが…私が絵の具を使わずに黒板を使って「こん […]
老若男女も、障がいがある人も対等に戦える球技「ボッチャ」について語っています。 ■ 「イケてる球技」ボッチャを全学校に広めたい! 学習塾「花まる学習会」高浜正伸代表の夢https://nordot.app/78763719070367744 […]
掲載されたのは、2021年3月29日に毎日新聞に掲載された高濱のインタビュー記事。中学生から高校生の時期にぐんと成績を伸ばす、“あと伸び”する子の特徴や、家庭での学習習慣、受験などについて語っています。 ■家庭での学習習慣で「あと伸び」 花 […]
先日とある地方を訪れました。その日中に帰る予定が、夜遅くなりそうだったのでスマホからホテルを予約。一仕事終えておいしいごはんを食べ、さあホテルに向かおうとスマホでナビを起動したところで電池切れに。ホテルの名前も電話番号も控えておらず、「確 […]