花まるコラム『伝えたくて 伝えたくて』前原匡樹 2022年6月

花まるコラム『伝えたくて 伝えたくて』前原匡樹 2022年6月

 9月、私が担当している「高学年プラス」では「デザイン」という授業を行いました。デザインと言っても、ただ「ステキな」「映える」デザインを作ることが目的ではありません。「自分が相手に伝えたいことを伝えるためには、どんなレイアウトがいいのか、どんな素材なら伝わるのか」など、「伝える目的を達成するためのデザイン」について考えてもらうことが真のゴールでした。
 製作終了後、数名に発表してもらいました。子どもたちも、大人も、「デザインの裏には、何か伝えたい意図がある」と頭の中ではわかりつつ、実際に発表者の完成品を見ると、どうしても見た目のインパクトに目がいってしまいました。一人目の作品に対して、「桜の細かいところまで書けている」「色使いが美しい」など、キレイさについての感想が目立ったのです。

 ところが、ある女の子の発言で、みんなの意識が戻されました。
「Aくんの『春』の文字が、桜の花と木を同じ色で、Aくんが『本当に桜が好きで、春が好きなんだなぁ』と伝わってきた」

 一瞬クラスの空気は固まったのですが、すぐに拍手が生まれ、その拍手からは、「そうだよね、見た目勝負の時間じゃないもんね」という声が聞こえてくるような気がしました。それ以降、子どもたちのデザインを見る目が変わりました。「作者は何を伝えたいのだろうか」、そこに目を向け、それを肯定する発言が増えたのです。子ども間で刺激し合った、素晴らしい空間でした。

 さて、私もこのときの子どもたち同様に、子どもに「表現されたものの見方」を教えてもらったことがあります。花まる学習会のサマースクールでの出来事。サマースクール最終日、子どもたちは作文書きの時間があります。「タイトルの言葉を工夫すると、読む人が惹きつけられるよ!」「自分が考えたこと・気持ちを書こう!」「五感を使うと、読み手が読んでいておもしろいと思う表現ができるよ」「特に楽しかったことを深堀して書くといいよ!」など、私がレクチャーをした後、子どもたちの作文タイムがスタート。
 子どもたちの書く様子を見ていると、2年生のBくんの作文が目に留まりました。たくさん書いているのですが、こんな内容だったのです。
「二日目のあさに、川あそびをしました。川あそびしたら、バスにのってホテルにかえりました。おひるはカレーでした。そして…」

 私はこれを見たとき、「もしかして、とりあえずやったことを書いている?これを見たとき、お母さんはどう思うかな?」と焦ってしまい、この子のそばに腰を下ろしました。そして、一緒に言葉を引き出そうと、「たくさん書いているね。特にBがおもしろかったのは何かな?」と話しかけました。
 すると、Bくんからはこう返ってきたのです。
「コング、ぼくえらべない!お母さんにサマーのことを全部伝えたい!」
 この言葉を聞いて、焦って軌道修正しようなど、大人の都合で動いていた私は大反省でした。この子は「サマーに来ていないお母さんに、すべてを伝えたい!」一心で、思い出せる限りやったことを書いていたのです。「やったこと・あったこと」をそのまま書く子の裏にこんな気持ちがあったとは、私もまだまだ子どもの気持ちを理解できていないな…と、また一つ子どもを見る視点が増えた気がしました。

 作文もデザインも、似ていると思います。「伝えたいこと」を言葉にできて、そのうえで「どうやったら伝わるか」を、相手をイメージして組み立てる。もちろん、Bくんのように、低学年の子にとっては「相手をイメージして組み立てる」という思考が、まだまだ難しいかもしれません。思いついたことを勢いで書いてしまうこともあるかと思います。しかし、子どもたちの書いている文章には、「何かを伝えたい」という気持ちが隠されているかもしれません。その気持ちを子どもたちからすくいあげ、毎回の作文への原動力につなげられるよう、これからも教室での「作文発表会」「作文添削」に努めていきます。

花まる学習会 前原匡樹
(花まるだより2022年6月号掲載)


*・*・*花まる教室長コラム*・*・*

それぞれの教室長が、子どもたちとの日々のかかわりのなかでの気づきや思いをまとめたものです。毎月末に発行している花まるだよりとともに、会員の皆様にお渡ししています。

花まるコラムカテゴリの最新記事