【花まるサマースクール2025】サンド/須永修平🌻サムライの国

【花まるサマースクール2025】サンド/須永修平🌻サムライの国

2025年度の花まるサマースクール、現場からのレポートをお届けします!
今回は、「サムライの国」のコースを引率した「サンド」のレポートです。

 

⚔サムライの国⚔(タシロ軍)

このたびはサマースクールに向けたご準備を誠にありがとうございました。子どもたちは3泊4日でたくさんの挑戦をしました。


サムライの国に参加するのは初めての子に、全国大会の常連の子と、それぞれの目標を胸に挑んだサムライ合戦。初日から子どもたち同士で活発に軍議をおこなっていました。2日目、待ちに待ったサムライ合戦では、勢いよく相手に攻め込んで相手の大将を撃破しアイテムを獲得。それからは狙われる展開が続きましたが、戦いのなかでチームワークを高めていき、午後の天下統一戦に臨みました。天下統一戦の前には午前中のアイテム戦での反省を軍議で話し合い、どうすればいいか考え抜きました。一人で戦うのではなく、「仲間とともに戦う」、大人を相手に不安を感じても「逃げずに挑戦する」ということをキーワードに戦い方を変えていきました。一人では怖くても、仲間と一緒なら頑張れる。天下統一戦の結果は悔しいものでしたが、合戦のあとの表情や仲間同士で声をかけ合う様子から子どもたちの絆が深まっていることがわかりました。


3日目、再びの天下統一戦。昨日と同じく苦戦を強いられましたが、子どもたちの士気は下がらず、3戦目の子ども大将戦では「絶対勝つぞ!」と子どもたちだけで戦い抜きました。結果としては天下統一が叶いませんでしたが、子どもたちは勝ち負けだけでなく、その過程で得られるかけがえのない経験の大切さを確かに感じることができました。


合戦が終わり、天下統一した軍がアナウンスされると、子どもたちはその軍の方を向き拍手を送り全力で讃えていました。


「俺は勝ち負けだけじゃなくて目標を達成できるかを意識していたんだ! だから次も頑張る!」 一人の子が口にしました。これは行きのバスから子どもたちに伝えていたことでした。サムライの国では、天下統一するということが子どもたちにとっての大きな目標となりますが、それを目指す過程で何を感じ、どのように行動するか、そのすべてが子どもたちの成長の糧となります。


「真の強いサムライになりたい」と、この3泊4日で子どもたちはたくさんの挑戦をしてきました。サムライ合戦はもちろんのこと、宿での生活では挨拶やお礼など礼儀を大事にしたり、布団の片付けなど整理整頓をするなかで自分と向き合ったり。子どもたちのなかにはその挑戦の軌跡が残っています。


ぜひたくさんの挑戦をしてきた子どもたちに「よく頑張ったね」と声をかけてください。それがまた次の挑戦のエネルギーとなることでしょう。


改めまして、ご参加いただき誠にありがとうございました。また次の野外体験企画でお会いできることを楽しみにしております。


2025年 夏
花まる学習会 サンド/須永修平

 

 

須永修平(すながしゅうへい)/サンド

花まる学習会(埼玉ブロック)

 

🌳花まる野外体験公式サイト
https://hanamaruyagai.jp/

花まる野外体験カテゴリの最新記事