2024年度の花まるサマースクール、現場からのレポートをお届けします!
今回は、「River探検隊」のコースを引率した「ポテト」のレポートです。
■1日目
宿が近づいてくると、見えてくる山々。緑の大自然が子どもたちを迎え入れてくれました!
初日の活動は川遊び。倉渕の川は遊び方無限大です。ダム作りや石の高積み、水流を利用したウォータースライダー、そしてリーダーとの水かけ合戦…思い思いの遊びに熱中しました。しかし、「楽しい」だけでは終わらないのがRiver探検隊です。2日目の沢登りの際に大切な技術になる「三点確保」の方法を学びました。どんな急流にも立ち向かえる術を身につけた子どもたちは、その方法で沢登りの練習をおこない、さらに上流部へ果敢に挑戦! その先にあった小さな滝でも遊ぶことができ、倉渕の川「相間川」を大満喫しました!
夜におこなったのは、キャンプファイヤー! 音楽のリズムに合わせてダンスを踊る子どもたち。その踊りに合わせて少しずつ炎が大きくなっていきます。天高く昇る火の粉に見とれて、小さな光の花火に心躍る。火と一体になって夜の活動を楽しみました。
■2日目
2日目がRiver探検隊の本番です。 午前中は沢登りへ。出発する前に確認した川でのSOSサインは全世界共通のもの。自分を守るだけではなく、人を助けるためのものだということを学びました。また、溺れている人がいたときの対応方法やものが流されたときの対応など、どんな場所での川遊びにも役立つ対応方法も習得。こういった一つひとつの学びで子どもたちの意識が変わっていましたら幸いです。
沢登り中は、子どもたちが一体となってゴールを目指していきました。「チームワークが大事!」「すごく滑るから気をつけて!」「このルートできてね!」などの言葉が自然と出てきます。これも、チームでゴールしたいという気持ちの表れなのでしょうか。深みや高い壁に挑戦しつつ、決して諦めることなく一本一本歩みを進めると、見事ゴールへ到着! チームで一つのことにチャレンジする、その大切さを感じることができました。
午後は飛び込みに挑戦しました。自分の気持ちを叫んで川へ飛び込みます。「River探検隊、最高!」「リーダーと一緒でよかった!」飛び込むたびに、大きな歓声があがっていました! 足のつかないところを進み、天然のウォータースライダーを体験したときには言いようのない達成感に包まれ、子どもたちの表情は「ここまで乗り越えられた!」という自信に満ちあふれていました。
そして、6年生限定の滝つぼでの遊び。滝の激流をもろともせず、滝つぼに向かって大ジャンプを見せていました!
夜には探検した川の地図を作成しました。川での記憶が蘇り、子どもたちは思い出話に花を咲かせながら、この世にたった一つの地図を完成させました!
川は楽しいだけでなく、自然の大切さを伝えてくれる。実際に肌に触れ、体感した子どもたちは集合時よりもたくましく見えました。
この2泊3日は、仲間との協力が不可欠でした。ときには衝突したり、うまくいかないと感じたりすることもあったはずです。しかし、そのたびに自分で考え行動し、仲間と支え合ったりすることで、いくつもの壁を乗り越えることができました。
川での遊び方は無限大。どんな遊びも生み出せます。その楽しさを満喫しながら、自然の大切さを感じ、自然を守る行動のきっかけにもなったら、こんなに嬉しいことはありません。
この経験が、少しでもお子さまの成長に繋がっていましたら幸いです。 改めまして、花まるサマースクールにご参加いただき、ありがとうございました!
2024年 夏
花まる学習会 ポテト/髙橋駿輔
髙橋駿輔(たかはししゅんすけ)/ポテト
🌳花まる野外体験公式サイト
https://hanamaruyagai.jp/