コラム

69/88ページ

【花まるコラム】『感じたものをそのままに』松浦加奈

「すきなもの」 わたしのすきなものは、ざいりょうをいれるとベシベシとパンを作ってくれるきかいです。理ゆうは、つくっているあいだにするベシベシという音をきくとこうふんしてくるからです。  これは、4年生Aちゃんが2年前に書いた作文です。小学生 […]

花まるコラム『伝えたくて 伝えたくて』前原匡樹 2022年6月

 9月、私が担当している「高学年プラス」では「デザイン」という授業を行いました。デザインと言っても、ただ「ステキな」「映える」デザインを作ることが目的ではありません。「自分が相手に伝えたいことを伝えるためには、どんなレイアウトがいいのか、ど […]

【花まるコラム】『折って、きりひらく』坂田翔

 年中・年長クラスでは、折り紙を使った思考実験がしばしばあります。なかでも子どもたちが大好きなのは「折って切って開く」というもの。その名の通り、紙を折り、切り取り、開いたときの形や模様を楽しむ遊びです。図形の対称性に触れるのはもちろん、開く […]

【Rinコラム】『次に、どうしたらいいの?――しあわせを自分で決める』 2022年6月

 「見て、ここをね、こうやってみた」「見て先生、こんな形になった」5月に初めてクラスに来た彼女は、「こんなふうにできた」ことをすべて私に伝えなければ気が済まないようでした。「なるほど、ここを工夫したんだね」「ここはこんなふうにも見えるね、い […]

【花まるコラム】『この夏、夢がひとつ叶いました』北澤優太 2022年10月

 私たち先生にとって、教え子が帰ってくるのはとても嬉しいことです。用事もなくふらっと教室に立ち寄ったり、弟や妹の迎えに来たり、合格の報告をしに来たり。突然の訪問に驚くことも多いですが、その立派な姿を見ることで、頑張るエネルギーをもらえます。 […]

【花まるコラム】『あの日の木漏れ日』久慈菜津紀

 ある日、ふと懐かしい感じがして顔を上げました。空を覆うように青々と茂った葉の間、そのわずかな隙間に光が揺れています。幹のプレートには「けやき」の3文字。あぁ…と納得した瞬間でした。子どもの頃、実家の目の前にある小さな神社に毎日のように入り […]

1 69 88